去年秋植えたにんにくのむかごの収穫、クロバネキノコバエ大発生の季節
にんにく(遠州極早生)枯れた葉っぱが増えてにんにくの芽も曲がり方が弱くなってきた右側のむかごからの株は 倒れてかなり枯れた状態これは収穫時期…なんだけど今日はトマトの支柱立てと定植作業で暑さが限界鉢植えむかごにんにく こっちのむかごを植えた鉢だけ収穫することにした少しでも日陰になるところに移動してきた暑い 表面を苔に覆われた土の中からでてきたにんにくは下側にできる...
View Articleメディアンフィルタで画像のノイズ除去試してみた、WPF、C#
メディアンフィルタでごま塩ノイズ除去全体的にぼやけてしまうけどごま塩ノイズを除去できたメディアンフィルタ 注目セルとその周囲8近傍の値の中央値を注目セルの新しい値にするエクセルには中央値を求めるMEDIAN関数がある 便利だなあ色を付けてみると黒ごま(ノイズ)が消えているのがわかる ランダムノイズに対してはイマイチかなあ、ノイズがにじんだようになる盛大なノイズが乗った画像にメディアンフィルタ...
View Article3x3のメディアンフィルタの高速化をC#で書いてみた
3×3メディアンフィルタの高速アルゴリズムhttps://www.ipsj.or.jp/award/9faeag0000004f1r-att/LI_9.pdf ここを見てC#で書いて実行した結果...
View Articleにんにくの収穫完了、いちごの一部撤収、いちごの古い根、いちごとスイートバジルの移植
トマト(レッドオーレ)定植から1日目、22センチ6日後の今日 30センチ 左の黒の鉢植えがB株、右のプランターがA株A株第1花房 5/24日最初に開花したものは1センチ 第2花房も開花直前B株第1花房 5/27に開花したものが咲き終わったばかりにんにく(遠州極早生) 残ったこのプランターも収穫することに むかごから生えてきたものは完全に枯れた状態 やっぱり小さいなあ...
View Article発芽から一ヶ月の山芋むかごを掘り出してみたら小さな芋ができていた
山芋の間引き 2週間前がこうで10日でこうなってやっぱり多すぎるなと小さいものを取り除くことにして ここまで減らしたあんまり変わってないなあそれでも 取り除いた山芋むかごは40~50個くらいあったと思う 取り除いた山芋むかごのひとつ地上部分だけだと6センチと小さいけど根の部分を見ると 新しい山芋だと思われる白い塊ができていた一ヶ月前にむかごから発芽したばかりでこんなに小さいのにもう芋ができるんだねえ...
View Articleトマトの第1花房1,2番果を残して摘果した、トマトの葉裏がところどころ黒くなる原因はタバココナジラミの幼虫?
トマト(レッドオーレ)9日前 30センチ、ここから6日後の3日前 40センチ3日後の今日、2019/06/11 45センチ摘果 A株第1花房の1,2番果より先をハサミで切り落とした...
View ArticlePS/2のキーボードをUSBに変換するケーブル使ってみた
マザーボード(M4N78 PRO)のPS/2(キーボード)端子が壊れたので、PS/2をUSBに変換するケーブル機器を購入して使ってみた2種類購入した左USB-デュアル 2 PS2 PS/2 マウス キーボード 変換 アダプタ スプリッタ | GAOHOU | 変換アダプタ 通販右変換名人 PS/2接続キーボードとマウス → USB 変換アダプタ 日本語/英語キーボード用 USB-PS2 | 変換名人...
View Article壊れかけのHDDから新しいHDDへのWindows10引っ越し、ドライブのクローン
Windows10が入っているHDDの引っ越しした旧:WD20EZRX → 新:WD60EZAZ引っ越しに使ったアプリはEaseUS®完璧な無料データバックアップソフト - EaseUS Todo Backup Freehttps://jp.easeus.com/backup-software/free-1.htmlMBRは2TBまでの制限使っているマザーボードは2009年に発売されたM4N78...
View Articleメガネの修理した、鼻パッド交換、耳がかかる部分をシリコンチューブに交換
20年使い続けている眼鏡が危険な領域に突入しているので修理した 問題の3K(危険x2、汚い)メガネこの危険な状態で2年くらい使っていた...
View Articleパソコンの中の掃除した、掃除機の新装備で狭いところもできた
3年ぶりにパソコンの中の掃除した掃除前サイドパネル開けっ放しで使っているホコリのダイレクトアタックにさらされた結果CPUファン これも十分汚いけど、中はもっとすごいはず取り外してみるとoh… でも、思っていたよりは汚くなかった(きたない)この部分は掃除機のブラシ付きノズルでゴシゴシして...
View Articleパソコンに無線LANカード追加して、モバイルホットスポットにしてみた
デスクトップパソコンに無線LAN(Wi-Fi)カード追加したこれの目的は、どことも契約していないスマホを、インターネットに接続できるようにすることとできれは1階にあるWi-Fiルーターに接続して、パソコンも無線LANにしたいAmazonで購入した無線LANカードはHommie WIFI ワイヤレス アダプター 無線LAN 変換ボード ネットワークカード PCI-Express用...
View Article11年目のパソコンが突然起動できなくなった原因はわからずじまいだけど、起動できるようになるまでの顛末
パソコン(Windows 10 Home)がセーフモードでしか起動できなくなったのが、約2週間前の6/19いまでは普通に起動するようになったけど、原因はわからずじまい疑わしいのはWindows Updateのどれか(Windows 10 May 2019 Updateは関係なさそう)Windows...
View Articleスマートフォン?購入Lenovo 503LV
デジカメ購入SIMフリー SoftBank Lenovo 503LV 3GB 32GB 4G LTE Windows 10 Mobile対応 スマートフォンAmazonから5000円で購入 スマートフォンなんだけど、電話の契約なしでフォン要素がないのでスマートデジカメ、スマカメ SIMカードとやらは、ないです Wi-Fiはこの前のパソコンに無線LANカード追加して、モバイルホットスポットにしてみた...
View Article11年ぶりの自作PCはRyzen 5 2400Gで(前編)
できました 快適!この記事もこのPCで書いている新規パーツMBASUSTUF B450-PLUS GAMINGCPUAMDRyzen 5 2400GMEMCrucialW4U2666CM-8G(8GBx2枚)GPUAMDRadeon RX Vega 11SSDCrucialCT240BX500SSD1(240GB)旧パーツHDDWestern Digitalの3台電源Antec Neo...
View Article11年ぶりの自作PCはRyzen 5 2400Gで(中編)
昨日11年ぶりの自作PCはRyzen 5 2400Gで(前編) ( パソコン ) - 午後わてんのブログ - Yahoo!ブログhttps://blogs.yahoo.co.jp/gogowaten/15988729.htmlからの続き、イクゾーIOパネル お高いのだとカラーで装飾が施されていて、マザーボードと一体になったのがあるけど、これは簡素だねえ...
View Article11年ぶりの自作PCはRyzen 5 2400Gで(後編)
前回11年ぶりの自作PCはRyzen 5 2400Gで(中編) ( パソコン ) - 午後わてんのブログ - Yahoo!ブログhttps://blogs.yahoo.co.jp/gogowaten/15988969.html これでWindowsも起動できるようになった タスクマネージャーでCPUの項目を見てみると8スレッド! 旧PCのCPU、PhenomⅡ...
View Article大容量HDDから小容量SSDへのWindows 10の引っ越し、Visual Studioを使うなら240GBのSSDでは容量に不安
大容量HDDから小容量SSDへWindows 10の引っ越し旧:WD60EZAZ(6TB HDD) → 新:ST240BX500SSD1(240GB SSD) 240GBのSSD、ここに引っ越す引っ越しアプリは前回も使ったEaseUS®完璧な無料データバックアップソフト - EaseUS Todo Backup...
View ArticleHDDのデータを残したまま、パーティションスタイルをMBRからGPTに変更
前回大容量HDDから小容量SSDへのWindows 10の引っ越し、Visual Studioを使うなら240GBのSSDでは容量に不安 ( パソコン ) - 午後わてんのブログ -...
View ArticleDrawLinesで直線の描画と、その頂点を表示してマウスドラッグ
Windows FormアプリをVisual Basicでマウスドラッグでラベルコントロールの移動と直線の描画2014/12/19は5年前マウスドラッグでラベルコントロールの移動と直線の描画 ( ソフトウェア ) - 午後わてんのブログ - Yahoo!ブログhttps://blogs.yahoo.co.jp/gogowaten/12509328.html このときと同じなんだけど、書き直してみた...
View Articleブログ移転とヤフーブログでの軌跡
Yahoo!ブログサービスの終了に伴い、はてなブログへ移転これからデータの移行移転先はここの予定午後わてんのブログhttps://gogowaten.hatenablog.com/ヤフーブログの利用開始したのは、ちょうど8年前の2011/8/30最初の記事シナモンバジル - 午後わてんのブログ -...
View Article