Quantcast
Channel: 午後わてんのブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 420

スマートフォン?購入Lenovo 503LV

$
0
0
デジカメ購入

イメージ 1
SIMフリー SoftBank Lenovo 503LV 3GB 32GB 4G LTE Windows 10 Mobile対応 スマートフォン
Amazonから5000円で購入

イメージ 2
スマートフォンなんだけど、電話の契約なしでフォン要素がないのでスマートデジカメ、スマカメ

イメージ 3
SIMカードとやらは、ないです

イメージ 4
Wi-Fiはこの前の
パソコンに無線LANカード追加して、モバイルホットスポットにしてみた ( パソコン ) - 午後わてんのブログ - Yahoo!ブログ
https://blogs.yahoo.co.jp/gogowaten/15982485.html
これで接続
パソコンの通知のアイコンをクリックして出てくる画面のモバイルホットスポットを有効にして

イメージ 5
これでパソコンがアクセスポイントみたいになるので

イメージ 6
スマートデジカメの画面に表示される

イメージ 7
パスワードを入れると接続された

イメージ 8
適当に初期設定して

イメージ 9
ようやくデスクトップ画面?が表示された
OSはWindows 10 mobile

OSの更新
イメージ 11
ダウンロード開始したのが6/30の夕方

イメージ 10
ダウンロード終わったのが翌日7/1のお昼
モバイルホットスポットは遅い!

空き容量
イメージ 28
26GB


試し撮り
スイートバジルと山芋
イメージ 12
今まで撮影に使っていたドコモの携帯電話N-08Aと比較すると
同じ距離からでもより広い範囲が撮影される

トマト
イメージ 13
画質はのっぺりした感じ
シャープさがなくてぼかし処理したみたいなのは天気のせい?

雨にあたってひび割れたトマト
イメージ 14
いいねえ、割れたトマトじゃなくて写りが

トマトの花をマクロモードで撮影
イメージ 15
マクロモードではオートフォーカスが効かない
ピントが合う距離が決まっている感じで
レンズから5センチくらい
操作に慣れていないのと老眼が相まってピンぼけだけど
携帯電話ではこんなに近くでは撮影できなかったので
これはすごい!

山芋の雄花をマクロモードで撮影
イメージ 16
いいねえ

撮影画面
イメージ 18
最初からインストールされているカメラのアプリ

ボタンの意味
イメージ 17
右にある、動画、写真(カメラ)、パノラマでそれぞれのモードへの切り替え
この画面は写真モードでこの状態で写真ボタンを押すと撮影される

オートフォーカス(ピント合わせ)
イメージ 29
画面をタップするとそこにフォーカスして
ピントが合うと大きな◯が表示される
画面中央の◯がそれ


撮影(写真)ボタンの位置が不満
両手で持っての撮影なら問題ないけど片手で撮りたいときもある
たとえば
イメージ 19
トマトを左手に持って、それを右手で撮影
右手がつりそうになる
左上にも撮影ボタンがほしい

オート、マクロ、∞の切り替え
イメージ 26
切り替えボタンを押すと半円が表示されて
その円周上にあるボタンを左に移動でオート
画像のように中央にするとマクロモード
右にすると
イメージ 27
∞になる


設定画面
イメージ 20


カメラボタンの長押し
イメージ 21
写真のバーストってのが何なのかわからん

アスペクト比と画像サイズ
イメージ 22
4:3と16:9の2種類だけ、ピクセル数も決まるみたい
メインカメラの画像サイズはグレーアウトしていて変更できない
4:33264x2448ピクセル(8MP)
16:93264x1836ピクセル(6MP)


フレーミング グリッド
イメージ 23
撮影画面に表示する線の形

フォーカスライト
イメージ 24
オートにして暗いところで撮影しようとするとLEDがライトになる

ビデオ
イメージ 25
1920x1080p/30fps
1280x720p/30fps
この2種類だけ

AVInapticっていうアプリで動画ファイルの詳細を見てみる
イメージ 35
ビットレートはそれぞれ18Mbps/8Mbpsの固定っぽい
コンテナはmp4
video codec h.264
audio codec AAC LC
サイズ小さくなってもいいから60fpsが欲しかった


携帯電話N-08Aよりイマイチ
  • ボタンの位置的に片手での撮影には向いていない
  • 画質はややのっぺり、ぼやけ気味
  • フォーカスの固定ができない
  • マクロモードでは逆にフォーカス固定しかない

携帯電話N-08Aよりいいね!
  • 近くで撮れる(マクロモード)
  • 圧倒的にきれいな動画が撮れる
  • 撮影の音が小さい、N-08Aは100m先でも聞こえる明らかに迷惑な音量
  • 撮影処理が速い、N-08Aは1分で3~4枚だったのが60枚撮れそう
  • 空き容量が大きい
こうしてみると、ハードウェアにソフトウェアが追いついていない感じかなあ、もったいない


できると思っていたけどできなかったこと
撮影した画像を無線LAN(Wi-Fi)でパソコンに送信
OSの名前にWindowsって付いているから、パソコンのフォルダ共有みたいに手軽に送れるのかと思っていたらできない
Bluetoothでなら送れるけどパソコン側で受け取りますよって状態にする必要があるから手軽じゃない
Wi-FiでOneDriveに送って、それを共有。このほうが手軽だけど、目の前にあるパソコンに送りたいだけなのに、アップロードしてダウンロードは、違う、そうじゃない。
今は無線を諦めてUSBケーブルで接続してエクスプローラでファイルのコピーしてる
イメージ 30
ファイルの在り処は
PC
┗Windows phone
┗Phone
┗Pictures
┣Camera Roll撮影した写真や動画
┗Screenshotsスクリーンショット画像
これが一番早いと思います
USBケーブルで繋ぐのがめんどくさくて、無線LANカード買ったんだけど残念なことになってしまった



9年くらい使っているN-08Aは、決定ボタンが取れたり、オートフォーカスが効きづらくなってきたりとか壊れてきたので、代わりになるデジカメが必要になった。
安いデジカメだと1万円前後、503LVなら5000円。使い勝手ならデジカメなんだろうけど2倍もするし、スマホを使ってみたかったのもあって503LVにした。
503LVが安いのは、今年でサポートが切れる先のないOS、Windows 10 Mobileを採用しているから。普通ならAndroid OSのスマホだけど1万円以上するからねえ、ムリだった。
あちこち不満もある503LVだけど、十分な機能、ほんと助かった。


縮小加工とかしていないそのままの画像
マクロモードだったと思う、で撮影したスイートバジルの花
イメージ 31
16:9、3264x1836ピクセル、1.98MB

このファイルのプロパティの詳細は
イメージ 32



オートモードで撮影したスイートバジルと山芋
イメージ 33
4:3、3264x2448ピクセル、3.37MB

プロパティの詳細
イメージ 34






Viewing all articles
Browse latest Browse all 420

Trending Articles