Quantcast
Channel: 午後わてんのブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 420

発芽から一ヶ月の山芋むかごを掘り出してみたら小さな芋ができていた

$
0
0
山芋の間引き
イメージ 49
2週間前がこうで
10日で
イメージ 1
こうなって
やっぱり多すぎるなと
小さいものを取り除くことにして

イメージ 2
ここまで減らした
あんまり変わってないなあ
それでも
イメージ 3
取り除いた山芋むかごは40~50個くらいあったと思う

イメージ 4
取り除いた山芋むかごのひとつ
地上部分だけだと6センチと小さいけど
根の部分を見ると

イメージ 5
新しい山芋だと思われる白い塊ができていた
一ヶ月前にむかごから発芽したばかりでこんなに小さいのに
もう芋ができるんだねえ

イメージ 6
うーん、おもしろい

地表にあったむかごから発芽した株
イメージ 7
これにも小さな芋ができている

地中深くから発芽
イメージ 9
白い部分が地中にあったところなので
地中10センチからの深さでも発芽してくるみたい

真っ直ぐな芋
イメージ 8
3センチ以上の芋ができていた
障害物がなければまっすぐ下に伸びるのかも

新しい芋ができる場所
イメージ 10
発芽した場所と同じみたいねえ
ってことは
発芽する場所を地表に出して植えた山芋
イメージ 11
これはどうなるんだろう
地中に埋まっているどこかしらにできるのか
ツルは普通に成長しているから、むかごづくりに全振りになる?


数年植えっぱなしの山芋に新しい紐を張った
イメージ 12
2本見えるけど上のは電線で下が新しく張った紐
ツルは右下に伸ばしたかったけど
たくさん伸びてきた脇芽が収集つかなくなって
右上で絡まってきたので追加で張った
これがおとといで
今日の様子は
イメージ 13
風が強いから外れてるかもと思ったけどなんとか絡んでいた
もっと早く張っておけばよかったんだけど
脇芽がこんなに伸びるとは思ってなかった

2週間前は
イメージ 50
こんなだった

4メートル止まり
イメージ 14
右下の緑色のツルがそれ
ツルの先を見ると小さな葉っぱがついていないので
これ以上は伸びなさそう
つるの先より途中のほうが高い位置になってしまったせいかも?
高い位置にある脇芽のほうが伸びている感じ

山芋の蕾
イメージ 15
イメージ 16
数年放置の山芋から伸びたツルの2メートルから先くらいに
たくさん蕾らしきものが出てきた
去年は6/19に気づいたけど数が少なくて
いつの間にかなくなっていた



山芋むかご植えたプランター
イメージ 19
最後の1つが発芽
最初に発芽したものは4/16だったので50日もの差がある
イメージ 20
むかごの発芽は個体差がでるみたいで
去年もそうだった

山芋に硫安
イメージ 17
葉っぱの色が黄色っぽいので硫安追肥したのが
5日前

イメージ 18
左側だけに入れてみた

今日の様子は
イメージ 21
葉っぱの色は変化なし
次はようりんを入れようかなあ

むかご2年目プランター
イメージ 22
イメージ 23
順調に見える
ツルは細いけど2メートル以上

ネギの葉っぱ折れ曲がる
イメージ 24
山芋のツルがネギを折ったように見えるけど
風で折れただけ




スイートバジルにも硫安
イメージ 25
全然大きくならないんだよねえ

3日後の今日
イメージ 26
変わってないような




いちご
イメージ 27
このプランターのいちご株も処分することに

イメージ 28
1個残ってた
左の丸いのは山芋のむかご

イメージ 29
大きめのむかごからツルが伸びていたこれは

むかごを植えたプランター
イメージ 30
ここに移植した、左角

分別
イメージ 31
葉っぱは土に埋めて
根は燃やすゴミ
去年までは根も土に埋めていたけど腐らなくてじゃまになる

イメージ 32
左を土に埋めて1年か2年で右になる
正確には根は腐るけど、葉っぱや根が出てくる部分が残る
ものすごく丈夫

イチゴのランナー
イメージ 38
小株の3番め以降を来年用に取りたいけど
暑くなったら完全放置になるからなあ


いちごの移植作業2回め
イメージ 33
種から発芽したいちごが左下にいくつかと

イメージ 34
右上に1つだと思ったらもう一つ発芽していた

イメージ 35
掘り出したところ
7つと思っていたけど12株あった

移植先のプランター
イメージ 36
すでに4つ植えてあるところ
このときは4+7=11株、狭くなるなあと思っていた

移植完了
イメージ 37
4+12=16株、多すぎ
半分くらいは枯れてしまうかなあ



いちごプランターの雑草
イメージ 39
このプランターは種からの株で
去年はさっきの移植先プランターのようだった

黒マルチの隙間から雑草
イメージ 40
苔とかシダ植物っぽいのがたくさん

大根のような根の雑草
イメージ 41
引き抜いたらこの状態で細かな根はなかった

イメージ 42
土を水で洗い流した

イメージ 43
折って匂いを嗅いでみたら
微かにごぼうのような匂い

イメージ 44
同じようなのが山芋プランターにも生えている
これは放置して様子見


携帯電話のボタン取れる
イメージ 45
決定ボタン取れた
表面のカバー的なものらしく
これがなくても押せるんだけど押しにくい

ボタンの裏側
イメージ 46
この携帯電話も10年目くらいだからなあ


携帯電話のメモリーカードから画像のコピーでエラー
イメージ 47
このエラーは初めて見る

該当する画像を開いてみたら
イメージ 48
画像の下側が壊れた状態



関連記事
次回、2019/06/11は3日後
トマトの第1花房1,2番果を残して摘果した、トマトの葉裏がところどころ黒くなる原因はタバココナジラミの幼虫? ( ガーデニング ) - 午後わてんのブログ - Yahoo!ブログ
https://blogs.yahoo.co.jp/gogowaten/15973209.html

前回2019/6/2は6日前
にんにくの収穫完了、いちごの一部撤収、いちごの古い根、いちごとスイートバジルの移植 ( ガーデニング ) - 午後わてんのブログ - Yahoo!ブログ
https://blogs.yahoo.co.jp/gogowaten/15967962.html



Viewing all articles
Browse latest Browse all 420

Trending Articles