大容量HDDから小容量SSDへWindows 10の引っ越し
旧:WD60EZAZ(6TB HDD) → 新:ST240BX500SSD1(240GB SSD)
引っ越しアプリは前回も使った
EaseUS®完璧な無料データバックアップソフト - EaseUS Todo Backup Free
https://jp.easeus.com/backup-software/free-1.html
今回もいろいろ失敗したり、紆余曲折があったけど、大体の流れは
- 引越し元(クローン元)の使用量を引越し先(クローン先)の容量以下にしておく
- ディスクの管理
- SSDを取り付けてMBR形式でディスクの初期化
- 新しいシンプルボリューム作成してフォーマット
- EaseUS Todo Backupでシステムクローン(引っ越し)
- PCシャットダウン
- 旧HDDを取り外してPC起動
- BIOS画面でSSDの起動優先順位を1番に設定して起動
3番のディスクの初期化はMBRとGPTが選べる、これはクローン元のHDDと同じにするとトラブルが減らせるかも
引っ越し(クローン)前の状態
引越し元(クローン元)のCドライブの容量は500GB、そのうち312GBを使用している
引っ越し先(クローン先)のSSDの容量は約240GB
このままだと入り切らないので、312-240=72GB以上減らしておいて
SSDのフォーマット
パーティションスタイルでMBRとGPTが選べる、引越し元のHDDがMBRなので、引越し先もそれに合わせてMBRで初期化
スタートボタン右クリックメニューのディスクの管理
MBR
ボリューム(パーティション)の作成
ディスク3にボリュームH、ここにディスク0のCドライブを引っ越す
EaseUS Todo Backupでシステムクローン
引越し先を選択する画面になる
これは「引越し先(ターゲット)を選択してください」とか表示されていれば、もっとわかりやすいかもねえ
引越し先の選択
高度なオプションを押して
引っ越し(クローン)開始
30分経過
この間にPCケースを部屋の奥から引っ張り出してきたり
六角スペーサーや変換ケーブルを探したりしてた
1時間経過
1時間30分経過
2時間35分で完了!
ディスクの管理で確認
これは元のHDDのせいかなあ、Cドライブの前にあるシステムで予約済みの350MBがBドライブみたい
SSDは軽くて小さくて、HDDに比べて衝撃に強いので扱いやすいねえ
でもこのあとWindowsのライセンス認証を求められたのがめんどくさかった
その様子は
11年ぶりの自作PCはRyzen 5 2400Gで(前編) ( パソコン ) - 午後わてんのブログ - Yahoo!ブログ
https://blogs.yahoo.co.jp/gogowaten/15988729.html
今回の失敗
Windowsが入ったパーティションだけの引っ越しは
システムクローンで成功
クローンで失敗
クローン
成功Windowsが入っているHDDまるごとの引っ越し
失敗Windowsが入っているパーティションだけの引っ越し
システムクローン
成功Windowsが入っているパーティションだけの引っ越し
クローンで行ったSSDから起動しようとしたときに出たエラー画面
問題解決にはインストールディスクから起動して修復を行ってください、みたいに書いてあるけどめんどくさかったので、そのまえにシステムクローンを試したら成功した次第
240GBのSSDでは容量に不安
Windows 10と主要なアプリだけに絞っても180GBもあって
180GBの内訳
FileSumっていうアプリで見てみる
PrigramDataは40GBの内訳
Package Cacheも14GBと大きいけど、これも削除したりする訳にはいかないらしい
Microsoftの内訳
Users
さっきのProgramDataと同じのが入っている、どういうこと?
C:\Users\All Users\Microsoft
C:\ProgramData\Microsoft
この2つは全く同じに見える、ぐぐったら
C:\ProgramData\Microsoft\IME14\IMEJP\DICTS\IMJPGN.GRM
C:\Users\All Users\Microsoft\IME14\IMEJP\DICTS\IMJPGN.GRM
示された上の例では、“C:\Users\All Users”のフォルダは、“C:\ProgramData”フォルダのシンボリックリンク・フォルダです。
“C:\ProgramData”が実体を持つフォルダであり、
“C:\Users\All Users”のフォルダは、簡単に言ってしまうと実体の無い“C:\ProgramData”の別名フォルダとなっています。
より引用
どうやら削除したりはできなさそう
Prigram Files (x86)
37GBWindows 10
125GBVisual Studio関連
この2つだけで約162GBも使っているのがわかった
安いからって120GBにしようと考えていたときもあったから危なかった
240GBもあれば余裕でしょと思って選んだけど、無理して480GBにすればよかった
引越し先のSSDからの起動が確認できたので
SSDは宙ぶらりんのままだけど、電源ケーブルとSATAケーブルに支えられて、うまい具合に収まった感じ
BIOSで起動優先順位設定
あとは引越し元のHDDからWindows 10を削除すれば完了だけど、もう少し続く
関連記事
2019/6/23は一ヶ月前
壊れかけのHDDから新しいHDDへのWindows10引っ越し、ドライブのクローン ( パソコン ) - 午後わてんのブログ - Yahoo!ブログ引っ越ししすぎ
https://blogs.yahoo.co.jp/gogowaten/15979393.html