雨降りすぎ、トマト(レッドオーレ)葉っぱの周縁部が黒くなった、スイートバジル37日目、ムカデの撮影
一週間前の2015/06/27↓一週間後の今日2015/07/04定植してからはどんどん大きくなるなあ種まきから54日目 ↓二日後実が大きくなっている! 下から2番めに定植した株 ↓二日後 ほぼ同時に2つ咲いた片方だけ大きくなってもう片方は大きくなる様子がない一週間前と比べてみた最初に定植した株 37センチが 50センチ二番目 35センチが 45センチ三番目(最後)の株...
View Article午後のパレットその38、見出し付きテキストボックス作成時に文字を1.2倍、本文中央位置、高さをセルに合わせる
赤色のところが増えたところそれぞれにチェックを入れてテキストボックスを作成する左がチェックなしの状態で作成したもの見出し文字1.2倍 本文も中央配置 高さをセルに合わせる この状態で影付き3を押すと こうなる できあがったテキストボックスを並べてみたところ背景無色 背景無色はテキストボックスの背景を塗りつぶしなしで作成する文字色が白だと見えにくいので黒にして影付き2を押すと...
View Article午後のパレットその39、エクセル2007より昔のパレットの配色を登録、見出し付きテキストボックスを最寄りセルへ移動
午後のパレットのマイパレットを5から10枚に増やしたエクセル2007より前のエクセルのパレットを再現したものをマイパレット9に登録してみた懐かしい色の配置だなあと思っていたら 2007でもあって、コメントの書式設定だと出てくるみたいOffice TANAKA -...
View Article午後のパレットその40、午後のツールで見出し付きテキストボックス作成時にセルを指定できるようにした
赤の四角が追加したもの、青の四角が動作の変更高さをセルに合わせるの動作の変更 昨日はテキストボックスの位置もセルに合わせていたけど 位置を変えずに下側を伸ばして合わせるだけにした本文をセルとリンク 本文をセルとリンクにチェックを入れて作成すると本文のフォントカラー指定は無視されて元のセルと同じフォントになる内容もリンクしているのでセルの内容を変更すると テキストボックスの表示も変化する...
View Article3日間雨が降り続けた後のトマト(レッドオーレ)とスイートバジルの様子
雨ばかり 6月もたくさん降って160ミリだったのに今月は一週間で180ミリも降って、今日も午後から雨の予報 日照時間は一週間で2時間!トマト(レッドオーレ)は種まきから58日目↑4日前↓今日2015/07/08やっと雨が上がったので撮影できた A株(最初に定植した株)、二本伸びている枝の左が脇芽が成長した枝で右が脇芽じゃない元の枝、幹?...
View Article午後のパレットその41、午後のツールで選択セルの塗りつぶしの色のHSLを変更できるようにした
午後のツールの色表示タブ赤の四角のところが追加したボタン6つ選択セルの色を変える+H色相を+15度、+15して360を超えたら-360する+S彩度を+5、+5して100を超えるときは+5しない+L明度を+5、+5して100を超えるときは+5しないマイナスもそれぞれ同じ数値をマイナスする水色RGB(0,255,255)で塗りつぶされたセルを選択して+Hを押すと 色が変わる...
View Articleトマトとスイートバジルのプランター栽培、トマトに追肥、バジルにもコナジラミ、脱皮途中のダンゴムシ
トマト(レッドオーレ)種まきから60日目左からB,C,A株A株を上から B株を上からA株に比べて元気が無い気がするので 少し化成肥料(8-8-8)で追肥することにした ゴミとか雑草入れに使っているポリポットを避けた後の土に白いたくさんの根が見えたここに定植したのは17日前、ここまでたくさん伸びるんだなあもっと大きなプランターで育ててみたい...
View ArticlePixtack紫陽花2.7.96.188_いくつかの不具合修正、プログラム名が正しく入るようにした
2015/05/19以下の時エラーになっていたのを修正テスト機能の図形2で「マウスで」のボタンを押してから図形を描かないで終了ボタンをおした時マウスで図形描画しようとしてやっぱやめたって終了すると エラーになっていたのを修正2015/07/10...
View Articleトマト(レッドオーレ)種まきから62日目で黒マルチした
7月降水量 一昨日までの11日間毎日降っていた 左からB株、C株、A株トマトも大きくなるけど雑草も伸びるので黒マルチをすることにした 真ん中辺りまで切れ目を入れたビニールシートを 被せて洗濯バサミで固定 雨が降った時に中央に流れ込まないようにしてみたけどどうなるかなあ トマトB株はイチゴと混植のプランターこのままだとうまくマルチングできそうにないので このランナーを切断 分離して なんとかごまかした...
View Articleトマト黄化葉巻病になったかもで去年と比べてみた、スイートバジルの黒マルチの下の土の様子
7月の最高気温暑いと思っていたけど一昨年の連日35度に比べたら全然涼しかったw連日35度ってすごいなトマト(レッドオーレ)種まきから65日目↑一昨日↓今日2015/07/11から雨が降っていなくて、今日で5日目昨日一昨日と最高気温が31度を超える暑さで今日も超えそうマルチングしたこのトマトには6日前から一回も水を入れていない A株もう少し葉っぱの勢いがあったほうがいいかなと マルチをめくって追肥した...
View Articleトマト黄化葉巻病ではないみたい?風強い、追肥したところに水をかけた
トマト(レッドオーレ)種まきから68日目↑一昨日↓今日 この距離からの撮影だと枠に収まらなくなってきた気づいたのが花房の向きすべて同じ方角、ほぼ北側に付いているたまたま定植するときにそうだったのかもしれないけどねそれでも株ごとには決まっているみたい?イチゴは方角は決まっていないけど株ごとにランナーが伸びる方向と花芽が伸びる方向は決まっているみたいに...
View Article午後のパレットその42、午後のツールで画像付き見出し付きテキストボックスを作成するボタンを付けた
画像付きというタブを増やしてそこに画像付き見出し付きテキストボックスのボタンを付けた赤色の四角がそれこの状態でボタンを押すと↓こうなる 画像付き見出し付きテキストボックスが3つできる重なっているので広げてみると↓ こうなっている以前までの見出し付きテキストボックスに画像を加えた 選択セルの値が見出しの文字になりその右隣が本文になりその右隣が画像になる画像ファイルのパスが空欄の時は...
View Article水切れラッシュ、トマト(レッドオーレ)種まきから71日目、スイートバジルは54日目の様子
↑一昨日↓今日この距離だと全体が収まらなくなってきたので少し離れて左からB株、C株、A株 右のA株は側枝を1本伸ばしている 昨日はよく晴れていて B株の葉っぱ上側に丸まっている、昨日まではここまで丸くなかった水が足りない?...
View Article下の葉っぱが黄色くなったので追肥、スイートバジルも追肥と花芽が出てきたので摘心、料理メモ
トマト(レッドオーレ)種まきから73日目左からB株、C株、A株ネットで見かけるトマトに比べると葉っぱが少なくてスカスカなことに気づく ↑昨日↓今日A株の下の葉っぱがたった一日でこんなに黄色くなった肥料足りないのかな?追肥したのが9日前でこの時は水を入れなかったせいか追肥の効果がなさそうなのを見て水を入れたのが5日前 葉っぱ表、葉脈に沿って茶色くなっている 葉っぱ裏、表と同じように葉脈が茶色...
View Article午後のパレットその43、午後のツールで画像付き見出し付きテキストボックスの見出しを画像に重ねる
午後のツールの画像付きタブに赤枠のボタンを追加再調整画像付きTB見出しと本文用の図形のサイズと位置を再調整画像の幅に合わせる位置は見出しに合わせる最寄りのセルへ移動 ↑これが↓こうなる 選択図形の左上を一番近くのセルの左上に合う位置に移動させる見出しを中へ ↑これが↓こうなる 見出しの図形の背景色を半透明にして画像の上に重ねる「見出しを外へ」は逆の動作になる仕様...
View Articleトマト(レッドオーレ)プランターの配置変更、支柱の組み直し、花房ギャラリー
暑いトマト(レッドオーレ)種まきから76日目↑一昨日↓今日 狭くなってきたので場所を変えた左からB株、C株、A株 ↑こうだったのを↓こうした...
View Article画像付き見出し付きテキストボックス作成のフローチャート書いてみた(1/3)
午後のパレットその43、午後のツールで画像付き見出し付きテキストボックスの見出しを画像に重ねる ( Windows ) - 午後わてんのブログ - Yahoo!ブログhttp://blogs.yahoo.co.jp/gogowaten/13297883.html午後のツールのこのボタンのメモ画像付き見出し付きテキストボックスを作成するボタンボタン押した時の動き 選択セルの値を使って...
View Article画像付き見出し付きテキストボックス作成のフローチャート書いてみた(2/3)
続き前の記事は画像付き見出し付きテキストボックス作成のフローチャート書いてみた(1/2) ( ガーデニング ) - 午後わてんのブログ - Yahoo!ブログhttp://blogs.yahoo.co.jp/gogowaten/13304190.html...
View Article画像付き見出し付きテキストボックス作成のフローチャート書いてみた(3/3)
画像付き見出し付きテキストボックス作成のフローチャート書いてみた(2/3) ( ソフトウェア ) - 午後わてんのブログ - Yahoo!ブログhttp://blogs.yahoo.co.jp/gogowaten/13304196.html↑の記事の続き多分最後のページ、3分割とか初めてだわ見出し部分の図形作成Rセル(range)mASType図形の種類...
View Article選択されている図形の種類を判定して図形のサイズと位置を再調整するボタンの中身のメモ
エクセルアドインの午後のパレットの午後の見出し付きテキストボックスは複数の図形をグループ化しているだけレイアウトの崩れてしまったのを右の状態にするボタン再調整画像付きTB選択された図形を再調整するこれの動きのメモサイズの調整をしてから位置の調整をしているサイズ調整は見出しと本文の図形の幅を画像に合わせる高さは文字に合わせる位置の調整は基準が見出し図形にして画像図形を見出しの下側本文を画像図形の下側こ...
View Article