Quantcast
Channel: 午後わてんのブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 420

午後のパレットその42、午後のツールで画像付き見出し付きテキストボックスを作成するボタンを付けた

$
0
0

イメージ 1
画像付きというタブを増やしてそこに
画像付き見出し付きテキストボックスのボタンを付けた
赤色の四角がそれ

イメージ 10
この状態でボタンを押すと
↓こうなる
イメージ 2
画像付き見出し付きテキストボックスが3つできる
重なっているので広げてみると↓
イメージ 3
こうなっている
以前までの見出し付きテキストボックスに画像を加えた

イメージ 6
選択セルの値が見出しの文字になり
その右隣が本文になり
その右隣が画像になる


画像ファイルのパスが空欄の時は
イメージ 4
どの画像を挿入するかのダイアログを表示する
ここでキャンセルすると見出しや本文もキャンセルされる
画像を選択して開くを押すと

イメージ 5
画像付き見出し付きテキストボックスが作成される

挿入される画像の縦横の大きさは等倍
見出しと本文の図形は画像の横幅に合わせられる

この画像付き見出し付きテキストボックスは3つの図形をグループ化しただけで
イメージ 7
これを分解すると

イメージ 8
こうなっている
3つの図形をぴったり合うように大きさと位置を合わせているだけ
なので個別に選択した状態で移動させるとバラバラになる

イメージ 9
本文用のテキストボックスの文字を追加しているところ
右端に到達すると自動で折り返されるみたい
これは折り返されているだけで改行はされていない
行数が増えると下に広がる


画像付き見出し付きテキストボックスを
作った経緯
エクセルシートに画像を入れてたらその画像が何なのかを
説明する文章やタイトルなんかを入れたくなる
画像の近くのセルに説明文を入れるんだけどこれだと
後になってから画像を別の場所に移動したくなった時に
画像とセル両方を別々に移動するっていうめんどくさいことになる
他にも説明文が長くなってセルに収まらない時
セル幅は変更したくない
セル内改行もしたくない
セルの結合なんてもってのほか!
ってのがあって
それを解決するのがテキストボックス
これに文字を入れて画像と位置と大きさを合わせてからグループ化しましょう
なんだけどこの作業がめんどくさい
じゃあマクロで!

ダウンロード
アドインファイル名:午後のパレット_20150717.xlam


アドインの導入方法は↓だけど古いなあ

Viewing all articles
Browse latest Browse all 420

Trending Articles