午後のツールの色表示タブ
赤の四角のところが追加したボタン6つ
選択セルの色を変える
- +H色相を+15度、+15して360を超えたら-360する
- +S彩度を+5、+5して100を超えるときは+5しない
- +L明度を+5、+5して100を超えるときは+5しない
マイナスもそれぞれ同じ数値をマイナスする
水色RGB(0,255,255)で塗りつぶされたセルを選択して
+Hを押すと
また、選択セルそれぞれの色が対象になるので
彩度を-5してみる
色を水色に戻したこの状態で-Sを押すと
本当は100-5=95なんだけどHSLとRGBの変換時に誤差が出るみたい
これは仕様かなあ
あと変換後に0から100の間に収まるように制限しているから
今の状態から+Sを押しても元の色に戻らないことになる
95.2+5=100.2で100を超えるから+Sを押しても元の100にはならない
これは変更しようかな
明度(L)
これも彩度と同じように誤差が出るはず
色相も同じで黒や白に近い色だと誤差が大きくなる
使い所?
青のパレットも作りたくなった時
最初から作るのはめんどくさい
一旦セルに書き出して
青の色相は240だから水色の180に60足せばいい
…でも微妙に違うな、Rが0じゃなくて1になっている
ダウンロード
ファイル名:午後のパレット_20150708.xlam