Quantcast
Channel: 午後わてんのブログ
Browsing all 420 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

トマトに硫安って肥料を使ってみた、種からのいちごを移植、山芋のつるは風でこすれると枯れてしまう

スイートバジル 種まきから27日目50個位のうち発芽したのは11個なので今回はかなり発芽率が低かった 10日前雑草の伸び方が激しくて1週間位でこうなる葉っぱの形とか白い斑点がいまいちかなあ 良さそうなのもある何が違うんだろうねえトマト(レッドオーレ) 一週間前 今日と比べると伸びているけど、最近伸び方が鈍化している 2週間前 10日前...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

マウスクリックでCanvasにベジェ曲線で曲線、PolyBezierSegment

ベジェ曲線で曲線System.Windows.Media.PolyBezierSegmentPath.DataのPathGeometryのFigureのSegmentにPolyBezierSegmentを指定してベジェ曲線ってのはおとといのベジェ曲線で直線と同じ方法で、制御点座標を調整するようにして曲線にするクリックしたところがアンカーポイントになるデザイン画面 この前と同じコードusing...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ベジェ曲線の方向線とアンカーポイント、制御点を表示してみた

ベジェ曲線のアンカーポイントと制御点と方向線を表示してみたアンカーポイントと制御点を結ぶ直線のことを方向線っていうみたい 青丸がアンカーポイントと制御点、細い赤線が方向線...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

曲線Pathを近似の直線PathにするGetFlattenedPathGeometry使ってみた

GetFlattenedPathGeometryメソッドを使って曲線のPathGeometryから直線のPathGeometryを取得GetFlattenedPathGeometry(tolerance, ToleranceType)Tolerance:公差、許容できる誤差をdouble型で指定ToleranceType:Absolute絶対 or Relative相対のどちらかを指定...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Pathを等分したところに印と角度を表示してみた、GetPointAtFractionLength

PathGeometryクラスのGetPointAtFractionLengthを使ってPathを等分したところに印と角度を表示してみたGetPointAtFractionLength...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

GetPointAtFractionLengthで分割した座標からのPathの長さ測定の確認

昨日の続きで直線Pathの長さ測定GetPointAtFractionLengthを使ってPathを等分割できたので、2点間の距離を測るユークリッド距離を使って長さを求める普通ならこんな面倒なことしなくても、元の直線の座標から計算すればいいんだけど、確認のために試してみた actually Path Lengthが実際の長さでPath Length...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

硫安追肥が流行の兆し、トマトの水切れは鉢の受け皿で低減、種から発芽したいちごの移植は失敗模様

スイートバジルこれが先週で 今日、種まきから34日目少し減っているのは 間引き収穫したからスイートバジルにも硫安で追肥 これくらいトマト(レッドオーレ)先週 今日上から4センチ、いつもこれくらいなのでこれから赤くなってくるはずいもむし...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ベジェ曲線の長さ測定できた、C#とWPF

4日前からの続きで今度は曲線Pathの長さを測るGetFlattenedPathGeometryとGetPointAtFractionLengthを使って測る半径50の円周で確認 円周は2*パイ*半径なので2*3.14*50=341になればいい 結果は314.2、小数点2桁目で四捨五入しているからこれであっているベジェ曲線の長さ測定...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

WPFで矢印線、直線(PolyLine)と矢印(Polygon)を組み合わせて表現

矢印線の描画直線部分になるPolyLineと矢印になるPolygon、2つを組み合わせて表現...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

WPFで矢印曲線、ベジェ曲線(Path)と矢印(Polygon)を組み合わせて表現、PolyBezierSegment

ベジェ曲線に矢印 クリックしたところをアンカーポイントにしてベジェ曲線の終端に矢印昨日は直線だったのをベジェ曲線にしてみたデザイン画面C#のコードusing System;using System.Collections.Generic;using System.Linq;using System.Text;using System.Threading.Tasks;using...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Polyline折れ線からベジェ曲線作成と曲げ具合

Polylineの折れ線からベジェ曲線 このPolylineを使って描いた折れ線から このベジェ曲線を作成C#コードusing System.Windows;using System.Windows.Media;namespace _20180623_折れ線をベジェ曲線に{public partial class MainWindow : Window{public...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

トマト初収穫、スイートバジル間引き収穫、山芋の花とむかご

スイートバジル先週種まきから41日目の今日よく伸びる間引き収穫の様子 雨ばかり降って葉裏に土がいっぱいついている、雨に当たらない環境で育ってみたいなあ、葉っぱが縮れているのも強い雨や風だと思っているんだけど、それもはっきりする倒れる昨日も風は強くなかったんだけど、背の高い株が倒れてたトマト(レッドオーレ)先週 今日、あんまり変わってないけど 3日前、赤くなってきたと思ったら 割れた昨日...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

マウスドラッグ(移動)で線を描画、CanvasにPolyline

前回まではクリックしたところを線を中継する頂点にして線を描いていたけどこれをマウスの動いたとおりの線を描いてみたくなったエクセルの図形のフリーハンドみたいなのWPFには似たことができるInkCanvasっていう、パネルコントロールがあるんだけど、使ってみたらなんか違う気がしたのでCanvasにPolylineで描くマウスの左クリックを押したまま動かすしたところに線を描く...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

スイートバジル倒れる、割れていないのでトマト初収穫です

スイートバジルこれが1週間前 高さ30センチ 花芽確認 硫安追肥しておととい 真ん中のは高さ25センチ位、まだ花芽は見えない右上! 根本から倒れているけど葉っぱは萎れていないので大丈夫かなと様子見しての翌日の 昨日萎れていた、根本をよく見ると たくさんのアリが出入りしている巣穴ができているみたい これで根が弱っていたのかなあ...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

スイートバジル伸びる、トマト黄化葉巻病かも、トマトの毒トマチン

スイートバジル伸びる7/3の降水量は07/4~5の合計降水量は21.5mm7/6降水量44mmで1日じゅう降っていた7/7降水量は1.5mm、降りそうで降らない状態だった真ん中の主枝もそうだけど、脇からの側枝がよく伸びる 1本でもこんなにわさわさになるこの1週間は、ほとんど雨か曇だったけど伸びるねえ...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

スイートバジル開花、トマト腐る、ベランダ菜園の温度

スイートバジル 開花直前 7/10開花種まきから57日目 開花したときの背丈は50センチ 花が咲くと花房部分しか伸びないので葉っぱを収穫するとしたら脇芽を伸ばすことになる 花の蜜に集まるアルゼンチンアリ 脇芽からのも開花 昨日あたりから葉っぱの色が黄色くなってきた窒素肥料の硫安は入れているんだけどねえ芋虫 かじられた葉っぱと芋虫のフンらしきものを見つけた 居た、でかい!...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

2018年台風12号によるベランダ菜園の被害

2018年台風12号気象庁の測定だと最大瞬間風速は36.7m/s、風速19.4m/sだったらしい人間が立っているのはムリなのは明らかで、這って移動するのも無理そうだなあって感じるくらいの風は、この50年で初めて停電は3回で1,2回目はすぐに復旧したけど3回目は長くて約12時間後だった、こんなに長い停電も初めてだったかもベランダ菜園の被害トマト(レッドオーレ)台風前台風後今までで一番ひどいけど、想像し...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

今年は早めのにんにくの植え付け、山芋のむかご収穫、トマト撤収

にんにくの植え付けで試してみたかったのが植える時期を早めにして9月下旬頃にしてみる殻(皮)を取り除いて植えてみるこれらを実行してみた 今年の春に収穫したもの毎日1~2片を食べ続けた残りだいたい半分に分けて 鱗片に分けて 8個だけ殻(皮)を取り除いたけどこれはめんどくさいし爪や指が痛い この時期でも少し根が出ていた植え付けレイアウト...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

にんにくの発芽確認、殻(皮)を取り除いて植えたほうが早く発芽した

今日のにんにくの様子 6個発芽、場所が偏っている一週間前の植え付け時の様子これを発芽した場所と比べてみると ○が発芽場所殻(皮)を取り除いた8個のうち6個にんにくは殻を取り除いて植えたほうが早く発芽するのかも発芽までの期間は5日 植え付けから5日後の9/28には発芽していた9/27は雨で確認できなかったけど、もしかしたら発芽していたのかも5日で発芽は今までで一番早いけど…...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

にんにくの植え付け2回目、2018年台風24号による被害、むかごから山芋

植えるにんにくむかご2年目ってのは、去年秋に植えたむかごを今年春に収穫したもの今年はむかごが多い これは収穫したときに2つの球根がくっついていて、さらに上下逆さまだったほうで今年春収穫時の様子これの右側の球根中の方はいくつかの鱗片に分かれているのかなと思って殻を取り除いてみたら1つだった 結構大きめ別の鱗片...

View Article
Browsing all 420 articles
Browse latest View live