スイートバジル伸びる
7/3の降水量は0
7/4~5の合計降水量は21.5mm
7/6降水量44mmで1日じゅう降っていた
7/7降水量は1.5mm、降りそうで降らない状態だった
真ん中の主枝もそうだけど、脇からの側枝がよく伸びる
この1週間は、ほとんど雨か曇だったけど伸びるねえ
スイートバジル種まきから55日目
トマト(レッドオーレ)種まきから119日目
尻腐れ
黒い鉢のC株
第2花房の下から1番目と2番めと
第1花房の一番下
B株の第3花房の中間あたりの
この腐り具合を見ると結構前から腐ってたみたい
全然気づかなかった
先週はA株だったから全部の株で発生したことになる
硫安追肥
こればっかり
これくらいを5日おきにしている
病気
発病に気づく3日前の7/3
A株から取った脇芽を挿しておいたら伸びてきたトマト
2本あるうちの左側が
少し葉っぱの色が薄いかなあくらいだったけど
これからたった3日で
トマト黄化葉巻病かも
今見比べて気づいたけど葉っぱが縮んだように見える
先端部分だけなら同じ株に見えないなあ
左がトマト黄化葉巻病の疑い、右は正常
葉っぱの色や形がぜんぜん違う
2本とも同じプランターですぐ隣に生えているので
左だけ何かの栄養が足りないってことはないはずなので
トマト黄化葉巻病ではないとしても
なにかの病気の確率はかなり高い
必ず成長点にあらわれる
葉脈以外の色が薄くなる、葉っぱが大きくならない
こうなると
花が咲いてもほとんど結実しない
成長がかなりにぶる
治ることはない
根本に近いところから伸びた脇芽
これにもはっきりと症状が出ている
隣の正常な株
葉っぱの色とか形とか、花芽の付き方とか
左の株も1週間前はこんな感じだったはず
まともに育てている方の株A,B,Cの成長点
A株、大丈夫そう
B株、これもOK
風でぶれているけどC株もOK
今の所3株すべて大丈夫そう
病気の株を処分
引き抜いたところ
根の状態
脇芽が伸びたもの
主枝が倒れて土に接触していたせいか根が生えていた
燃やすゴミ行き
まともに育てていた株じゃないけど残念
残った方の株
ウイルスは小さな傷からでも感染するっていうから葉っぱ同士が擦れてもうつるのかもねえ
これも近いうちに発病するのかも
トマトでアリが死ぬ?
先週、A株プランターにはアリが巣を作っていた
そのA株の第1花房をよく見たら
アリの死体がくっついているのに気づいた
…へんじがない、ただの しかばねの ようだ
ヘタのところにも
トマト 毒とかでググって
トマチン | みんなのひろば | 日本植物生理学会ここ見るとトマトにはトマチンっていう毒があって
https://jspp.org/hiroba/q_and_a/detail.html?id=803
トマトやナスには毒があった!?中毒症状になる他の危険な夏野菜まとめ | まさこのいい話
https://masaco11874.xyz/daily-life/health/tomatine/
トマチンが多く含まれている部位が花、葉っぱ、茎と熟していない青い実
ヒトだと茎や葉っぱを一度に2kgくらい食べると半致死量に達するらしい
トマトの葉っぱや茎は触ると少しベタベタする
ペロッ…これはトマチン!
最初は半透明なんだけど1分くらいで乾いてきて粉っぽくなる、これにもトマチンが含まれているのかも
このベタベタで身動きが取れなくなったか
トマチンが効いたかでアリが死んだのかもねえ
でも平気で歩き回っているのもたくさんいるんだよなあ
よくわからないけどA株プランターの蟻の巣は
穴は残っているけどアリはかなり少なくなった
そんなときに見かけたのが見慣れない大きなアリ
体長1センチ位ありそう
光沢のある黒でがっちり体型、顎も大きい
動作はそんなに速くないけど大きいから歩く速度は速め
こんな特徴で探してみたけど種類はわからなかった
葉っぱの枝から出てきた脇芽から開花
収穫
上からA,B,C株より収穫
この日の翌日7/4は雨の予報だったので
割れてしまうのを嫌って多少青いのも収穫した
7/4
A株第2花房
葉っぱの影がないので日光にさらされている
少し雨にあたったけど割れなかった
葉っぱの影になっているB株第1花房
こっちも割れなかった
でも7/5はかなり雨が降る予報だったので
こんなに青いのも収穫
トマトは多少青くても部屋においておけば追熟するらしい
下側は結構色がついている
A株第2花房より
日にさらされたせいか同心円上に細かい傷ができている雨に当たるとここから割れるみたい
日陰で育ったB株第1花房からのは傷がない
雨にあたっても多少割れにくいはず
残ったA株第2花房
これが7/5の雨にあたった結果
割れた
C株の第2花房は割れなかった
大きさや色加減はA株と同程度なんだけどねえ
何が違うんだろう
追熟(放置)
明るい日陰、平均温度は31度のところに
皿に入れた状態で放置した結果
結構赤くなった
味の方も株につけたままのと変わらないと感じた
ただ水分補給されないから多少しなびた感じになるのと
半分以上青かったものは3日経過では青い部分がかなり残っている
割れてしまうよりはよっぽどいい結果になった
トマト(レッドオーレ)3株
種まきから119日
初開花から53
初収穫から14
収穫合計29個これは過去4年間で最高のでき
いつもはバリバリ割れてたし、すぐに病気になったりだった
今回のこの状況は運かなあ、今年はトマト運がいい
関連記事
先週2018/07/01
スイートバジル倒れる、割れていないのでトマト初収穫です ( ガーデニング ) - 午後わてんのブログ - Yahoo!ブログ
https://blogs.yahoo.co.jp/gogowaten/15573261.html