Quantcast
Channel: 午後わてんのブログ
Browsing all 420 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

にんにくの芽収穫、今年はマツバウンランが少ない

にんにくにんにくの芽が成長して曲がってきた∩ 収穫時期が近づいて葉先の枯れた部分も増えて葉っぱ自体も曲がってきた 65センチ、これが今年の一番になりそう 手前のプランターのほうがいろいろ早かった 遠州極早生のにんにくの芽は成長すると曲がってくるたまにほとんど曲がらないのもある去年 去年は芽が出てきてから4日後くらいに収穫して株に残った茎がその後伸びていたから少し早かった気がしたんだよねえなので今年は...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

Owner指定するタイミング、別WindowとMainWindowとの連携、カラーピッカーを追加してパレットの色変更

カラーピッカーを追加してパレットの色を変更できるようにした。別のWindowとMainWindowとの連携する場合にOwnerの指定するタイミングを間違えてめんどくさいことになったはなしパレットを使った減色で誤差拡散 ( ソフトウェア ) - 午後わてんのブログ -...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

今年のいちごの摘果摘蕾は多め、植えた山芋のむかごは発芽しないのに放置されたものからは発芽

にんにく今年もいくつかはにんにくの芽を残してむかごを収穫するつもり山芋のむかごとトマトとリナリア?山芋のむかごとリナリアは未だ発芽せずむかごを掘り返してみた 6日前に少し様子を見ようと掘り返してみたら少し芽らしきものがでている?ようだったけど今日になっても変化なし別の場所では 勝手に生えてきたのもあるから時期的には大丈夫なはずなんだけどねえ勝手に生えてきた山芋のツルの伸び具合...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

最近傍補間法で画像の拡大縮小試してみた

最近傍補間法(ニアレストネイバー法、nearest neighbor...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

バイリニア法で画像の拡大縮小

バイリニア法(bilinear interpolation)をWPFとC#で書いてみただいたいあっていると思う距離に応じて補間する 横に並んだ2個のピクセル、色の値は200と100これを3個のピクセルに拡大したときの色は? 両端は元の色からそのままでいいとして、真ん中は?左右の中間なので色も中間で150...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

バイキュービック法で画像の拡大してみようとしたけど、難しすぎた

バイキュービック法で画像の拡大してみようとしたけど、できたようなできていないような感じになった、難しすぎた前回のバイリニア法は 近くの上下左右の4つのピクセルとの距離から拡大後の色を決めていたバイキュービックは 上下左右2ピクセルの距離まで伸ばした合計16ピクセルを参照してさらに距離に応じた重み付けは曲線になる...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

山芋のむかご発芽、オオマツバウンラン嗅いだら臭かった、他にんにく、いちご、トマトの様子

にんにく(遠州極早生)にんにくの芽を残したのは8個一つに付き4つくらいのむかごができるはず 外観はむかごが大きくなる以外は葉っぱが枯れてくるだけ土の中では球根が大きく成長しているはずにんにくの芽、膨らんできたこの品種はたぶん花は咲かないで、むかごができるタイプにんにくの芽、2回め細い、来年こそはもっと大きく育てたい山芋のむかご植えた鉢あまりにも芽が出てこないので少し掘り起こしてみたら根は出ていた...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Lanczos法で画像の拡大してみた

Lanczos法で画像の拡大前回のバイリニア法とは重みの付け方が違うsinc関数ってのを使っているらしいsinc関数 - Wikipediahttps://ja.wikipedia.org/wiki/Sinc%E9%96%A2%E6%95%B0 内挿 - Wikipediahttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%85%E6%8C%BF...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

今年のいちご初収穫は去年より2週間早い、いちごの種から発芽、開花から初収穫までの積算温度

いちごこのプランターのは赤くなってきた こっちはまだ赤くない今年初収穫は昨日、2018/04/27 ここから1つ マルチングしていないから雨の跳ね返りで土まみれ 形がいまいちだけど大きさ4センチはうちでは大きい方今日 ここから2個こう離れてみるといいけど ナメクジに2箇所かじられて穴が空いている もう一つもかじられた跡があるこれは油断したねえ...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

処理中に進捗率表示とキャンセルボタンで中止はasync、await、Task.Run、Progress、CancellationTokenSource

時間のかかる処理中に進捗率を表示キャンセルボタンで処理中止いつもどおりよくわかっていないけどできた!のでメモしとく進捗率表示更新はWPF/Windowsフォーム:時間のかかる処理をバックグラウンドで実行するには?(async/await編)[C#/VB]:.NET TIPS -...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

カラスにいちご食べられる、トマト苗の定殖、にんにくのむかご大きくなる

カラスによるいちごの被害最初は1個だけだった、5/3翌日の5/4 2個このときはなんかの鳥だなあとしか思っていなかったしこれくらいならいいやと思っていた5/5 様子を見に行く時にカラスが飛び立っていくのが見えたのでカラスだと断定いちごは今年で5回目くらいだけどカラス被害は初めてトマトは何回か食べられたけどいちごも食べるんだなあ 5/5は最低でも14個の被害で収穫0これは痛かったので...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

画像処理中のプログレスバー更新とキャンセルボタンで中止

時間のかかりがちな画像処理のときにプログレスバーの更新処理のキャンセルできた!最初に作る時には前回の処理中に進捗率表示とキャンセルボタンで中止はasync、await、Task.Run、Progress、CancellationTokenSource ( ソフトウェア ) - 午後わてんのブログ -...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

BitmapSourceでの画像処理速度、unsafe、ポインタ、ビルドモード

WPFのBitmapSourceの画像処理速度向上するためにいろいろ試してみた 初めて使ったunsafeでポインタが一番効果があった画像処理の内容は色の反転、RGBそれぞれの値を逆にするだけのもので50だったら255-50=205にする単純な軽い処理15種類、基準になるのは処理1で結果ポインタを使ったら1.926秒が0.874秒約2倍速くなった使った画像は...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

いちごのカラス被害後編、トマト苗の定殖と支柱立て、支柱錆びる、にんにくに黒いアブラムシ

いちご、雨降りは5/7~5/9の3日間風が強かったけど吹き飛ばされていなかった それでもいくつかカラスに食べられてしまったみたい 風のせいで雨よけの効果はほとんどなかったここまで雨が入っている翌日の5/8 この日はカラスの被害なさそうだった5/9やっと雨が上がった、今年は雨多い気がする けど風強い 雨よけの効果はあったみたいで先日のように溶けたのはなかったカラスも防げたみたい 3日ぶりに収穫できた...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

WPFだけどRotateTransformを使わずに画像の回転表示をしてみた

WPFだけどRotateTransformを使わずに画像の回転表示をしてみた処理2元のピクセル座標を回転行列で変換しただけ処理3処理2の位置調整版処理4回転後のピクセル座標を回転行列の逆行列で変換処理5処理4+ピクセルの値を線形補間でギザギザをなくした処理6処理5のカラー版 画像の回転は全てのピクセルの座標を変換使う関数は変換前座標が(x,y)のとき求める変換後座標を(x',y')とするとx' =...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

いちごの収穫終了、スイートバジルの種まきした、トマト開花、にんにく収穫

2018年いちごの収穫まとめ収穫が食べることができた個数それ以外は廃棄個数割合カラス被害が大きかった31個は確認できた個数で実際は70個以上の被害だと思う今年は雨が多かった折れ線が累計去年の倍以上降って雨や曇りの日が多かった去年の雨除け...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

2018年にんにく収穫完了でまとめ、スイートバジル発芽

スイートバジル発芽種まきから8日目で発芽は予定通りで一安心 種まきから12日目10個くらい発芽した繁茂している雑草はスベリヒユ、発芽直後の成長が早いトマト 順調 毎年、花が咲いて小さな実がなる頃は調子がいいけどその後病気になったりするんだよねえ 毎年発病するトマト黄化葉巻病は成長点から症状が出る葉っぱ全体が丸くなって色も黄色っぽくなり成長が遅くなる今のところは大丈夫な様子アブラムシ...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

マウスクリックでCanvasに直線を描画、Line、Path、WPFとC#

System.Windows.Shapes.Lineマウスクリックで直線(Line)を描画3年前にWindowsFormとVBだったのをWPFとC#で試してみたクリックしたところを始点(X1,Y1)にして、カーソル位置を終点(X2,Y2)にしているデザイン画面C#のコードusing System.Windows;using System.Windows.Input;namespace...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

マウスクリックでCanvasに直線を描画その2、Polyline、WPFとC#

連続した直線を描画するにはPolyLineSystem.Windows.Shapes.Polyline おとといのと全く同じ結果だけど使うコントロールはSystem.Windows.Shapes.PathからSystem.Windows.Shapes.Polylineに変更デザイン画面 PathからPolylineに変わっただけコードusing System.Windows;using...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

マウスクリックでCanvasに直線を描画その3、ベジェ曲線で直線、PolyBezierSegment

System.Windows.Media.PolyBezierSegmentPolyBezierSegmentを使って連続した直線を描画してみた本当はベジェ曲線を描くのに使うんだけど直線も描けた見た目的な結果は前々回や前回と全く同じデザイン画面 前回とほとんど同じコード、見るようコピペ用using System.Windows;using System.Windows.Input;using...

View Article
Browsing all 420 articles
Browse latest View live