トマトの種まきから1週間、ベランダ菜園の雑草たち、フラサバソウ
1週間前の2019/3/2トマト(レッドオーレ)の種まきした去年の3/11より早く、今までで一番早い種まきになった 4,5年前に購入したこの種の有効期限は平成27年10月これでも去年は6個中3個発芽した 今回は7個このうち1個か2個発芽してくれればいい山芋をたくさん埋めたせいでトマトを植える場所がない...
View Article以前イベントで処理していたのをBindingにしてC#とXAMLで書いてみた
イベントで処理していたのをBindingに変更してC#とXAMLの両方で書いてみたけどどっちがいいのかよくわからん 動作自体は前のときと同じ...
View Article半透明画像とWPFのPixelFormats.Pbgra32は相性が良くないかも
半透明(アルファが255未満)のピクセルがある画像を、FormatConvertedBitmapを使ってPixelFormatをPixelFormats.Pbgra32に変更すると色が変わってしまうなのでPixelFormatはBgra32が良さそう半透明の青一色のpng形式の画像ARGB=100,30,122,22416進数だと#641E7AE0FormatConvertedBitmapで変換して...
View Article画像の使用色数を表示するアプリ作ってみた
画像の使用色数と使用数が多い上位10色を表示 起動したところここに画像ファイルをドロップする画像は 普通の写真画像、サイズは1024x768これをドロップで 使用されている色数が表示されるこの画像は86151色だったカウント開始ボタンを押すと 使用されている上位10色が表示される左の数値はその色のピクセルの数 棒グラフみたいにしている他の画像 これも普通の写真画像なんだけど 色が偏っていて...
View ArticleListBoxで棒グラフ、MultiBindingを使ってListBox幅と要素幅を連動
ListBoxで棒グラフ…ちょっと何言ってるか分からないですね…MultiBingingを使って...
View Article画像の使用色数を表示するアプリその2
昨日の方法を使って棒グラフがウィンドウ幅に合わせて伸縮するようにした 選択した色の情報表示するようにした16進数とARGB形式、総ピクセル数に占める割合16色に減色した画像 グラフは色数が少ない画像のほうが面白い普通の写真画像だと同じような色が並ぶ 文字画像9割近くが白下から2番めにオレンジ色があるのは 文字の部分を拡大してみると...
View Articleネギ収穫、スイートバジル発芽、にんにくといちごの様子
トマト(レッドオーレ)種まきから約3週間の22日目そろそろ発芽するんじゃないかと思っているんだけど発芽したのは雑草だけ去年より寒いからかなあと思ったけど去年と変わらないねえいつもの年より暖かいにんにく(遠州極早生)前回は2週間前の様子今日2019/03/24 伸びてるねえ 50センチと 45センチ追肥 前回に硫安で追肥したけど、まだイマイチな気がして3/16にようりん追加まだ黄色い気がする...
View Article色相環画像作成、WriteableBitmapとImage.Clip
一番右のが目的の色相環 いきなりImage4の画像を作成しようとしても難しくてできなかったのでImage2を作って、あとはImageクラスのClipプロパティにEllipseGeometryを指定して切り抜いて作成した以前作ったRGBとHSVを相互変換するhsv.dllを参照に追加しているデザイン画面 StackPanelにImageを4つ並べただけMainWindow.xaml.csusing...
View Article画像の使用色数を表示するアプリその3
レイアウト変更使用ピクセル数が多い順に上から128色までリストに表示するようにしてみた右のリストから選んだ色の情報は左上に表示するようにしたその色のHSVと使用率と順位の表示を追加この画像だと5.47%が使用率で6が順位、順位はListBoxのSelectedIndexをそのまま表示しているだけ、Indexは0から始まるから実質7位になる...
View Articleビット演算ビットシフトメモ、画像の使用色数と色ごとのピクセル数カウント
RGB(byte)からint(long)型へ普通の計算の場合V = R + (G * 256) + (B * 256 * 256)ビットシフト、ビット演算の場合V = R | (G << 8) | (B << 16)int(long)型からRGB(byte型)へ普通の計算の場合、%(mod)は割り算の余り 10%3=1、10割る3の余りは1R = V % 256G = (V...
View Article画像の使用色数とその色のピクセル数を表示するアプリその4
ボタン3つ追加した降順、昇順の切り替え画像の等倍表示と縮小表示の切り替えリストの背景色切り替え白→灰色→黒→白に戻るこれで白色グラフも見えるようになったギットハブcount_color/CountColor/CountColor at mastercount_color/CountColor/CountColor at...
View Article無限の透明市松模様をWriteableBitmapとImageBrushのタイル表示で作成
ウィンドウのサイズに合わせて背景の市松模様が表示されるどこまでも続く透明市松模様デザイン画面MainWindow.xaml GridにMyGridっていう名前をつけただけMainWindow.xaml.csusing System.Windows;using System.Windows.Media;using System.Windows.Media.Imaging;namespace...
View ArticleListBoxのItemTemplate(DataTemplate)をC#コードで
デザイン画面MainWindow.xamlMainWindow.xaml.csusing System.Collections.Generic;using System.Windows;using System.Windows.Controls;using System.Windows.Data;using System.Windows.Media;using...
View Article画像の使用色数とその色のピクセル数を表示するアプリその5
おとといからの方法で市松模様を下敷きにして半透明の色を見た目でもわかるようにしたたったこれだけなんだけど思っていたよりかなり手間がかかった(3日)w完全不透明、A=255完全透明、A=0 半透明 61~76行目をコメントアウトして変わりにこの部分をC#コードで書いたのが...
View Articleトマト29日目で発芽、にんにくの芽かも、マツバウンランとオオマツバウンラン
トマト(レッドオーレ)種まきから29日目の今日、2019/03/31真ん中 やっと発芽!気温は去年と変わらないのに11日も遅く1ヶ月もかかったのは期限が3~4年前の種だったからかしら来年は厳しそうにんにく(遠州極早生)1週間前今日、2019/03/31 日付しか変わっていない気もするけど 右プランター、先週50センチだったのが53センチ 左プランター、45センチから48センチになった最後の追肥?...
View ArticleWPF、アプリの実行ファイルに画像ファイルを埋め込んで、それを取り出して表示するまでの手順メモ
デザイン画面 画像を表示するようのImageを追加しただけusing System.Windows;using System.Windows.Media.Imaging;namespace _20190331_画像埋め込み{ public partial class MainWindow : Window { public MainWindow() {...
View Article画像の色相の状態をレーダーチャートふうに表示してみた
画像の上にあるくしゃくしゃしたのがそれ想像していたのよりしょんぼりした感じなのができあがった要素数は360で作成レーダーチャート エクセルのレーダーチャートこれの要素数は11HSVのSとVをMAXにしてH(色相)を際立たせた感じにする ニセサーモグラフィティって名前がアレだけど...
View Article切り抜きClip、GeometryGroupとCombinedGeometry
最大3つのGeometryを組み合わせてClipGeometryGroupではFillRuleCombinedGeometryではGeometryCombineModeをいくつか組み合わせて四角形をClip表示してみたコントロール要素のClipプロパティにGeometryを指定すると切り抜き表示になるアプリ自身のClipに直径500の円のGeometryを指定this.Clip = new...
View ArticleWPFで図形の円弧☽🌛、🍕扇形パイ形、🍩ドーナツ型(アーチ形)を表示してみた、ArcSegment
ArcSegmentを使って円弧🌙、🍕パイ形、🍩ドーナツ型(アーチ形)を表示してみた名前は円弧と扇形はいいと思うけどドーナツ型なのかアーチ形なのか、また別の名前があるのかもでも🍩がいいなあってことで関数名はDonutにしたデザイン画面、MainWindow.xamlMainWindow.xaml.csusing System;using System.Windows;using...
View Article画像の色相を円形ヒストグラム、扇形(パイ型)グラフで表示するアプリできた
できた アプリのウィンドウに画像ファイルをドロップで 画像とその色相のグラフが表示される色相範囲分割数 12分割は360/12=30度区切り 360分割、こっちのほうがより正確なはず、だけど見た目的には72くらいが面白いかな色相がない無彩色画像は グラフが表示されない色相0(赤)の単色画像の12分割表示...
View Article