Quantcast
Channel: 午後わてんのブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 420

トマト29日目で発芽、にんにくの芽かも、マツバウンランとオオマツバウンラン

$
0
0
トマト(レッドオーレ)
種まきから29日目の今日、2019/03/31
イメージ 1
真ん中

イメージ 2
やっと発芽!

イメージ 3

イメージ 4
イメージ 5
気温は去年と変わらないのに11日も遅く
1ヶ月もかかったのは期限が3~4年前の種だったからかしら
来年は厳しそう


にんにく(遠州極早生)
1週間前

今日、2019/03/31
イメージ 6
日付しか変わっていない気もするけど

イメージ 7
右プランター、先週50センチだったのが53センチ

イメージ 8
左プランター、45センチから48センチになった

最後の追肥?
イメージ 29
収穫前に追肥するのは良くないらしい
収穫は5月中旬以降だからもう一回くらいはできるかな

新しい葉っぱが出てくるところ
イメージ 9
くびれがあるからにんにくの芽なのかも
って思うんだけど
今作のにんにくは、この中から葉っぱが出てくることが続いている

イメージ 10
でも前よりくびれがはっきりしてきた感じなので
今度のはにんにくの芽なのかも
時期的にも去年は3/26に出てきているからあっている

葉っぱの枚数
イメージ 11
枯れていない葉っぱの枚数は7枚
例年だと4枚、多くて5枚だったからかなり多い

イメージ 12
こんなにたくさん葉っぱがついているのは初めて

むかごの鉢
イメージ 13
この前の追肥が効いたのか色が濃くなった気がする
それでも例年に比べると小さいかなあ


種からのいちご
イメージ 14
イメージ 15
これは咲くかも

イメージ 16
上が種からのいちご、こちらは花芽が見えないけど
下のランナーからの株は

イメージ 17
もう少しで咲きそう

にんにくのプランターに種から発芽したいちご
イメージ 33
写真中央と中央下の2株

イメージ 34
ここに1株の合計3株
このまえ除草したときには気づかなかったから
もう少しあったのかも


雑草
イメージ 18
マツバウンランとオオマツバウンラン
こうしてみると結構きれいなんだよねえ

イメージ 19
マツバウンラン

イメージ 20
オオマツバウンラン

イメージ 21
ほぼ同じ環境で育ったはずだから違いが出ている
オオマツバウンランは
背丈や茎の太さ、花が名前通り少し大きい
茎が緑、色が薄い
茎から側枝が出ている
花は上の方に集中
そうしてみると中央に生えているのは、どちらとも言えないような中間の特徴なので
交雑したものかも?

イメージ 24
左のがそれ


リナリアじゃなかった
イメージ 22
ここに生えていたのは

イメージ 23
イメージ 32
リナリアじゃなくてオオマツバウンランだった、残念

ネギ伸びる
イメージ 25
このベランダ菜園では新記録
この放置プランターの土が良いのかも
別のところでは
イメージ 28
小さいまま
窒素肥料の硫安を入れても変化なかったから
酸性土壌が原因かなあ
でも石灰は4~5年くらい切らしたままなのはさっきのプランターも同じ
いろいろ足りないんだろうなあ


山芋
イメージ 26
去年秋にむかごと小さな山芋を植えて、黒ビニールを掛けていたもの
雨が当たらないと土が柔らかいままだねえ
去年だと早いものは4月上旬くらいに発芽していたので

イメージ 27
温度を上げるために透明ビニールにしてみた

鉢植え山芋
イメージ 30
陽のあたる場所へ

イメージ 31
芋の先端が突き出る状態で植えてある
芋を植えるのは初めてなので
どこから芽が出るのか、そもそもこの状態でも出てくるのかもわからない


関連記事
先週は2019/2/24
ネギ収穫、スイートバジル発芽、にんにくといちごの様子 ( ガーデニング ) - 午後わてんのブログ - Yahoo!ブログ
https://blogs.yahoo.co.jp/gogowaten/15913086.html

去年2018/4/1
にんにくの芽でてきた、トマト18日目で発芽、いちご、マツバウンラン、オオマツバウンラン開花、3月の気温 ( ガーデニング ) - 午後わてんのブログ - Yahoo!ブログ
https://blogs.yahoo.co.jp/gogowaten/15439469.html







Viewing all articles
Browse latest Browse all 420

Trending Articles