Quantcast
Channel: 午後わてんのブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 420

今年のいちご初収穫は去年より2週間早い、いちごの種から発芽、開花から初収穫までの積算温度

$
0
0
いちご
イメージ 1
このプランターのは赤くなってきた

イメージ 2
こっちはまだ赤くない

今年初収穫は昨日、2018/04/27
イメージ 3
ここから1つ

イメージ 4
マルチングしていないから雨の跳ね返りで土まみれ

イメージ 5
形がいまいちだけど大きさ4センチはうちでは大きい方

今日
イメージ 6
ここから2個
こう離れてみるといいけど

イメージ 7
ナメクジに2箇所かじられて穴が空いている

イメージ 8
もう一つもかじられた跡がある
これは油断したねえ

イメージ 9
これらも約4センチ

被害にあったところは取り除いて水で洗って
イメージ 10
去年のも良かったけど今年のほうが味が濃い気がする
ってことは今までで一番の出来!

イメージ 11
思うのが、今回は去年と違って雨よけも風よけもしていない
植え替えもしていない
肥料も入れずに放置していた
なのに結果は去年と同じかそれ以上ってのがなんかねえ

今年のいちごは腐らない?
イメージ 12
毎年いくつかは腐ったりしなびたりするんだけど
今年は腐りそうな微妙なのが数個あるだけ

イメージ 13
左のがわかりやすい、茶色くなっているこれと
真ん中と右のはしなびてしまうかも


ナメクジ退治
イメージ 14
去年も使って効果のあったナメトール

イメージ 15
ただし去年の3月で期限切れている

イメージ 16
これくらいを

イメージ 17
イメージ 18
いくつかのプランターの隅にばらまいた

いちご発芽?
イメージ 19
これはいちごみたいなんだけど
ランナーで増えた感じじゃない

イメージ 20
このふたつとか全部で5箇所
「いちご種まき」で画像検索してみたら
そっくりなのが出てきたから種から発芽したのかも
でも種まきとかしてないのよねえ、今年はこんな勝手に生えてくるのばっかり
でもいちごの種もちゃんと発芽するんだなあ、飾りだと思っていた

マツバウンラン
イメージ 21
黒い種ができている
これ一つに付き50個位の種が入っている
これも雑草の強さだよねえ

対してリナリアは
イメージ 22
花は立派だけど全く実がならない

イメージ 23
いくつかの株から生えているように見えるけど一株だけ
強風で倒れた後は先端だけ上に伸びて
倒れたままのところからの脇芽が伸びている

にんにく
イメージ 24
にんにくの芽が膨らんできてむかごっぽくなってきた

イメージ 28
むかごから育てたのは倒れっぱなしになってきた
むかごからのはにんにくの芽が出なくて
にんにくの芽が出ない株は芯が通っていない感じで柔らかいので
この収穫前の時期はこうなる



イメージ 25
にんにくのプランターに生えてきたマツバウンランは
放置してきたんだけど根本を見たらカビたようになっていたので
全部引き抜いた

一ヶ月前のマツバウンラン
ほとんど目立たなかったのに

イメージ 26
一ヶ月でここまで伸びた

イメージ 27
全部引き抜いてスッキリ


山芋のむかご
イメージ 29
全体で50以上勝手に生えてきた

植えた方は
イメージ 30
6個中2個だけと

イメージ 31
これもいちごの種から発芽したっぽい
たしかにこの土の一部は去年のいちごのプランターのものだった


トマト
イメージ 32
4/25に左と真ん中にも追肥した

イメージ 33
4/20に追肥した右側は緑が濃くなってきたので
追肥の効果はあった
真ん中のももう少ししたら良くなるはず

トマトの成長点
イメージ 35
普通はこうなっているのに

イメージ 34
左のトマトには成長点がない

イメージ 36
そのかわり脇芽が出てきたからここから伸びそう
一昨年は肥料不足で成長点がなくなったことがあったけど
収穫が始まってからのことで今回みたいに苗の状態では初めて
見た感じではそんなに肥料不足ではないんだけどなあ


トマトを植える場所の準備
イメージ 40
透明のビニールは3ヶ月くらい日に当てるとボロボロなったので
イメージ 41
黒マルチのビニールに張り替えたのが
去年の7月

イメージ 38
黒マルチ用のビニールは約1年経っても少し穴が開く程度で済んだ
強い

イメージ 39
この土は一昨年トマトで使った後に熱消毒して置いたんだったかな
去年は使っていない
これと

イメージ 37
去年はトマトを植えていたプランター

イメージ 42
見た目的にも違うので均等にしようと混ぜることに

イメージ 43
もう一握りも残っていない草木灰と

イメージ 44
いつものこの肥料はプランター一つに付き一握りを混ぜて

イメージ 45
もう一握りを中間より下側に敷くように撒いてみた

イメージ 46
雨に当たらないようにして準備できた


絶滅推奨種
イメージ 47
先週はオッタチカタバミにたくさんのアブラムシが付いていたので
オッタチカタバミを除去したら今度は
ホトケノザに群がっていたのが上の写真、でこれも除去した
これで居なくなるかと思ったら次は山芋のツルに
山芋は引き抜きたくないので手ですりつぶすことに…

わてんのベランダ菜園において
アブラムシは絶滅推奨種に指定されています

一昨年から去年に渡る土の熱消毒に依って
ムカデとヤスデは一回も見ていないのはめでたい!



今年の気温
イメージ 48
2月は過去5年間で一番寒かった
3月は一番暖かかった
4月も過去最高の一昨年と同じくらい暖かい
いちごの初収穫日
2013年5/9
2014年NA
2015年5/6
2016年5/2
2017年5/9
2018年4/27
今年は早い、去年より2週間も早い収穫
グラフと見比べると3月と4月の気温に比例しているなあ



イメージ 49
今年は開花が3/30で収穫が4/27まで28日間
その間の積算温度は452度

開花から初収穫までの、まともの記録があるものだけまとめてみた
開花収穫日数積算温度
2013年4/75/932日
2015年4/95/627日465度
2017年4/105/929日486度
2018年3/304/2728日452度
去年と今年だと486-452=34度は2日分の差がある、収穫予想日で2日ズレるのはどうかなあ、あんまり使えない感じかな



関連記事
先週
山芋のむかご発芽、オオマツバウンラン嗅いだら臭かった、他にんにく、いちご、トマトの様子 ( ガーデニング ) - 午後わてんのブログ - Yahoo!ブログ
https://blogs.yahoo.co.jp/gogowaten/15471884.html


去年
イチゴとにんにく今季初収穫! ( ガーデニング ) - 午後わてんのブログ - Yahoo!ブログ
https://blogs.yahoo.co.jp/gogowaten/14906037.html


一昨年
ベランダ菜園、イチゴ初収穫、強風で葉っぱ破れる、腐る、トマト(レッドオーレ)の葉っぱに黒い斑点 ( ガーデニング ) - 午後わてんのブログ - Yahoo!ブログ
https://blogs.yahoo.co.jp/gogowaten/14105218.html
こう見ると今年は風が強くないなあ















Viewing all articles
Browse latest Browse all 420

Trending Articles