にんにく(遠州極早生)
にんにくの芽を残したのは8個
一つに付き4つくらいのむかごができるはず
土の中では球根が大きく成長しているはず
にんにくの芽、膨らんできた
この品種はたぶん花は咲かないで、むかごができるタイプ
にんにくの芽、2回め
細い、来年こそはもっと大きく育てたい
山芋のむかご植えた鉢
少し掘り起こしてみたら
根は出ていた
ほか3つはもっと根が張っているみたいだったので引き抜かずに
上にかぶさっている土を避けて陽が当たるようにした
全部で6個植えたからあと2個あるはずで、それはそのまま土に埋めたままにした
山芋のむかご植えてから38日目の昨日
勝手に生えてきた系
放置むかごからもたくさん芽が出てきた
去年より多くなりそう
いちご
アブラムシ
付く場所がヘタの部分や
今年はほとんど居ない、種類が違うのかしらねえ
アブラムシの発生源
その中のオッタチカタバミ
これにたくさんアブラムシが付いているのを見つけた
どうやらここからいちごの方に来ているみたいなので
オッタチカタバミとその他雑草を減らしておいた
リナリア?
今までここには生えてきたことなかったんだけどねえ
でもこのリナリア匂いがしない
個体によってこんなに差が出るのかなあ
一方種まきしたところは
この時点だとまだわからないなあ
葉っぱ比較
この2つは見分けつかないけど
リナリアはもっと細長くて縦に溝がある
オオマツバウンランは臭い
どんな匂いがするのか気になって花に鼻を近づけてみたら臭かった
苦味、甘み、鈍い、まったり
高そうな香水の匂いに近い不快な匂い
マツバウンランは無臭?
風が吹いていなければ違うかもしれないけど
オオマツバウンランとぜんぜん違うのは意外だった
トマト(レッドオーレ)
特に右側のが小さいのが気になって追肥することにした
追肥から二日後の今日
今日で種まきから42日目、発芽から24日目
ホトケノザ
調べたら名前がホトケノザっていうから
ああ、これが春の七草の、と思ったら
春の七草は仏の座でホトケノザとは別だとか
紛らわしすぎるw
関連記事
2018/4/15、先週
今年のいちごの摘果摘蕾は多め、植えた山芋のむかごは発芽しないのに放置されたものからは発芽 ( ガーデニング ) - 午後わてんのブログ - Yahoo!ブログ
https://blogs.yahoo.co.jp/gogowaten/15461497.html
去年の今頃
2017/4/19
風によるイチゴの被害、にんにくの品種は遠州極早生 ( ガーデニング ) - 午後わてんのブログ - Yahoo!ブログそういえば今年は風が弱めだなあ
https://blogs.yahoo.co.jp/gogowaten/14867940.html
2017/4/22
土の熱消毒を再開、にんにくの茎の太さ ( ガーデニング ) - 午後わてんのブログ - Yahoo!ブログ去年はずっと熱消毒していた
https://blogs.yahoo.co.jp/gogowaten/14872778.html