Quantcast
Channel: 午後わてんのブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 420

側枝が根本から裂けて床に転がっていたのを修復

$
0
0
トマト(レッドオーレ)種まきから90日目
イメージ 1
左からB株、C株、A株

A株の側枝が付け根から裂けてしまって床に転がった状態で発見されたのが
一昨日の2015/08/07の朝
枝の重みと風に耐え切れなかったのかな
それでも完全に断裂してしまったわけではないので
なんとか補修してその裂けた状態の茎や転がった状態を
写真に撮ったつもりだったんだけど
携帯電話で撮った写真の保存ができなかったのはSDカードが原因だった ( パソコン ) - 午後わてんのブログ - Yahoo!ブログ
これで撮れていなかった…

補修後の状態
イメージ 3
裂けてしまった側枝の付け根、場所は第1花房のすぐ下
右が側枝、左が主枝
こんな状態でも平気みたいだからトマトって丈夫だねえ

イメージ 2
ビニール紐で縛って

イメージ 4
枝に巻きつけて

イメージ 5
ビニール紐の反対側を上にある支柱に結んだ

床に転がった状態を見た時は枯れちゃうかなと思ったけど
割と平気みたいで2日経った今でも枯れるとか萎れる様子もない

A株の葉っぱに黒い斑点
イメージ 7
一週間くらい前から
葉っぱに黒い斑点ができていて少しづつ斑点が広がっていたので

イメージ 8
取り除いた

イメージ 9
葉っぱの表側

イメージ 6
近くの葉っぱには広がっていないみたい

青い実も割れる
イメージ 10
A株第2花房
まだ赤くないのに割れてしまった

イメージ 11
B株、第2花房も割れた
割れた状態で完熟まで待とうとすると虫とかも寄ってきそうなんだよねえ

イメージ 12
今のところ割れずに赤くなっているのは
このC株第1花房とA株第1花房に一個づつ
割れずに完熟して欲しい

それにしても原因がよくわからない
土の量が少なくてすぐに水切れになって乾燥してしおれたり実がシワシワになったのはこのC株、極端な乾燥を繰り返すと割れやすくなる気がするんだけどなあ
ほかに思いつくC株とAB株との違いは
C株は土の量が少ない割に追肥で使った化成肥料の量がAB株とほぼ同じことくらい
2ちゃんねるみてたらレッドオーレは肥料を入れすぎても割と平気らしいから
もう少し肥料を入れてみようかな

イメージ 13
C株

イメージ 14
C株はかなり下の方の葉っぱも枯れずに残っている

イメージ 15
イメージ 16
葉っぱの付き方もかなりVの字で
葉っぱもあまり丸まっていない

イメージ 17
B株
黒マルチの隙間から光が入るところだけ雑草が生えている


イメージ 18
つなぎあわせてA株全景

イメージ 19
普通に離れて撮ったほうが見やすいなw

イメージ 20
スイートバジル、種まきから72日目

イメージ 21
イメージ 22
葉っぱが尖ってきたのは花咲モードになっているから?
水切れもこの2週間位で3回だったかな、それのせいかも

イメージ 23
すべての脇芽を取り除いた株から新たな脇芽が出てきたけど
これもあんまり葉っぱが丸くないなあ



Viewing all articles
Browse latest Browse all 420

Trending Articles