追肥、追土?
肥料不足な感じのA,B株のプランターに
黒マルチを剥がたところに
初収穫は2,3日後かなという状態で
夜から雨の予報
気象庁 Japan Meteorological Agency
http://www.jma.go.jp/jma/index.html
より引用
その結果
反対側からも確認
やっぱり割れるのかー
ってことで収穫することに
本当はあと1,2日置きたかった
積算温度
やっぱりもう少し置いておきたかった
写真で見ると赤く見えるけどレッドオーレはその名の通り
もっと真っ赤になる
人差し指のほうを支点にして
人差し指
┓←この角を切り離す
🍅
親指
無造作に取るとヘタが外れちゃうんだよねえ
どうせ食べるときは捨てるんだからいいんだけど
写真撮るときはヘタがあったほうがトマトらしいからね
去年は最大でも4センチ位だったから今までで一番大きい
開花から39日目で初収穫?と芯止まり、種まきから86日目、トマト(レッドオーレ)と彩雲 ( ガーデニング ) - 午後わてんのブログ - Yahoo!ブログ去年の初収穫の様子
http://blogs.yahoo.co.jp/gogowaten/13335450.html
まともな収穫ができたのは秋になってからだった
今年はどうなるかなあ
味
なぜか粉っぽい感じがした
A株
2日しか経っていないけど少し状態が良くなった気がする
上の方の葉っぱの枝が / から / になっている
株元のスイートバジル
追肥後
しばらく変化なかったけど大きくなっている
こぼれ種からのC株
こっちは一昨日には追肥していないけど悪くなさそう
土の熱消毒
熱消毒しておいた土を戻すことにした、暑い
乾燥させたら臭わなくなった
枯れ葉は砕いて土に混ぜて根だけ取り除いた、暑い
苺の花が出てくる方向はランナーの進行方向とほぼ同じ
花はプランターの外側に向かって出て欲しい
ってことは水色枠の株の花は希望とは反対側になってしまうけど
位置的にできないから妥協
日陰にしたい、黒マルチをうまく使いたい
次の消毒
このプランターから出てきた虫は
ムカデx1、ヤスデx10、アリが無数だった
去年まではヤスデはいなかったんだよねえ
かわりにカナブン(コガネムシ)の幼虫が10匹とかだった
それでも暑かった、晴れの日では無理だなあ
花が咲いて葉っぱが固くなってきた
前回
ベランダ菜園、トマトが赤くなってきた、7月に入ってから暑い ( ガーデニング ) - 午後わてんのブログ - Yahoo!ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/gogowaten/14270787.html#14270787