左からB株、C株、A株
トマト黄化葉巻病だと思われるA株主枝成長点付近
少しづつ伸びているけど葉っぱが縮れている
B株成長点付近
C株頂点付近
最近のBC株は良さそうな葉っぱが出てきている
定植した直後を思い起こす
B株は葉っぱの枝が⌒じゃなくて\/になっているから
もう少し肥料を入れてたほうがいいのかな
3日前のC株第2花房と第3花房、雨降りの後
派手に割れていた赤くなっている実
近寄ってみると
これはもう食べられないなってことで
取った、採ったじゃなくて取り除いた
フサフサのカビ、雨や曇りが多かったからねえ
この穴の空き方は腐っただけじゃなさそう
カラスでもなさそう、雀とか小さめの鳥かなと思いつつ
4つともゴミ入れに入れていたら
この前捨てたトマト(左側)をカナブンが食べていた
翌日トマトの様子を見に行くと
!?
A株の黒マルチに新たな穴が開けられていた
これはまたカラスに違いない
でも食べられたトマトはA株のもではなくて
昨日捨てたものだった(減っている)
収穫
A株側枝第2花房から1つ
A株主枝第3花房から1つ
B株第4花房から1つの合計3つ
今までの収穫数はカラスに食べられたり腐って捨てたのを含めて
A株38
B株14
C株4
A株は今でこそ不調でも実の数は多いのは
脇芽を1本残して側枝として育てたからだと思うけど
随分差が付いているなあ
レッドオーレは中玉なんだけどこれではミニトマト、小さい…
けど初めて割れていないものが収穫できた!
スイートバジルと食べてみることに
中まで赤くなっている
今までのものより美味しいかった!
一番赤くなっているのは割れているA株側枝第2花房のもので
割れているところや皮を取り除いたから食べるとこ少なかったけど
これが一番美味しかった
バジルとの組み合わせはあんまりピンとこなかった
トマトの味がまだ薄いせいかな、バジルの香りが勝ってしまう感じ
まともに育ったレッドオーレならバジルで美味しくなりそう
B株第5花房、少し赤くなってきたけどひび割れが見える
赤くなった実はほとんど大きくならないからこれも小さいなあ
C株第3花房だったかな?まだ青いのに割れてしまった
スイートバジル
この前の台風の風で斜めになったのは放置しておけば
直ると思ったけど直らないねえ
右下の葉っぱが黄色くなっている追肥したほうがいいかな
セセリチョウ
スイートバジルの花の蜜を吸っているセセリチョウ
5秒位で別の花へ移動して撮らせてくれないw
さつまいもの葉っぱにセセリチョウ
台風過ぎたあたりから良く見かけるようになった