やっとWindows 8.1からWindows 10にアップグレードした
かかった時間は約2時間
![イメージ 1]()
![イメージ 2]()
今すぐアップグレードを開始を押すと
この画面になり終わるまで操作ができない
再起動してこの画面、ファイルのコピー開始
ファイルのコピーが終わってまた再起動してこの画面
ドライバのインストールが終わってまた再起動で
終わる直前
ログイン画面
![イメージ 15]()
![イメージ 16]()
![イメージ 17]()
アップグレード完了
タイトルバーが白いなあ
![イメージ 5]()
これは壁紙の設定かな
色の設定あったけどタイトルバーは白いまま変化しないなあ
![イメージ 8]()
![イメージ 24]()
電源管理の設定
![イメージ 20]()
そのまま引き継がれている
IEからEdgeに変わったのはいいけど
Edgeの右上の三→お気に入りのインポート→Internet Explorerにチェック→インポートでいいみたいね
タスクバー右側にあるWindowsのアイコン右クリックから
Windows10を入手→続行
よく見たらこの時点でダウンロードは終わっていたんだなあ
今気づいたよ
0:00
この時の時間が2015年8月13日の0:00
0:11
0:50
機能とドライバーのインストール開始
1:30
設定の構成開始
1:38
1:46
2時間近くかかった
ファイルのコピーに時間がかかっていたから
SSDとか断片化していないHDDならもっと速いんだろうなあ
デスクトップのなにもないところを右クリックして
個人設定
Pixtack紫陽花で見た目の比較
タイトルバーが白い、フォントが小さめ、文字の配置が中央から左へ
ボタンの色がグラデーションからフラット
✔チェックマークが細くなった
ウィンドウ枠が細くなった
全体的に少し殺風景かなすっきりさっぱり、枠が細いのはいいね
タイトルバーの色変更方法あった
Windowsスマートチューニング (348) Win10 IP編: テーマファイルを編集してタイトルバーの色を変える | マイナビニュース
これ見て試した
↑はメモ帳がアクティブウィンドウの状態
アクティブウィンドウやエクセルはいいんだけど
普通のアプリだと非アクティブウィンドウ時の
タイトル文字の背景色だけが灰色の枠になって違和感がある
インターネットブラウザEdge
お気に入りは引き継がれていない
数クリックで解決:Windows 10にしたらブックマークが消えた? IEからEdgeに“お気に入り”を引き継ぐ方法 - ITmedia PC USER
ここ見たら
アップグレードにはHDDの空き容量が20GB必要って言うから、ダウンロードに時間がかかるのかと思っていたけど、アップグレード終わって空き容量確認したら全然変わっていない、作業スペースに20GB必要だったのかな
OSの上書きアップグレードは初めてだったけど何事も無くすんなり終わった印象
Windows 8を使い始めたのが去年の3月だから一年半しか使わなかったんだなあ
Windows XPは8年くらいだったのかな、長かった
Windows 10は最後だって言われているけどどうなっていくのかしら