中玉トマトのレッドオーレ
一昨日は∩だったのが昨日双葉が開いた
トマトの種の寿命はどれくらいあるんだろう
にんにく
にんにくの芽が出なかった株は倒れてきた
プランター右側
1番2番はだいぶ前から倒れっぱなしだったので
最初はこの2つを収穫しようとしていた
1番の茎を引っ張ったら
少し掘っても見つからなくて
かわりに2番が見えてきたので取り出してから
1番を探していたんだけど3番がじゃま!ってことで
1番みたいにちぎれたら探すの面倒だなと思って少し掘ってから引き抜いた
植えたときはせいぜい2センチ位に埋めたはずなんだけど
5センチ以上のところから出てきた
こんなに深いところにあったのはたぶん
植えてから支柱を立てたからそのときに引っかかったんだと思う
根の量が全然違うね
洗って根を取り除いた
収穫は横から見て根の部分が凹んでいるか水平くらいのときが
いいって聞いているから少し早かったかも?
小さな1,2番は植えたときがむかごだったのかなあ
それにしても1番は小さい、むかごそのものみたい
大きくなるに連れて色が薄くなっているのが面白い
にんにくの芽が出なかった1,2番は茎が簡単にちぎれたけど
芽が出た3番は堅い芯が通っている感じ
上から
下から
土の中にコガネムシの幼虫がいるとかじられてこうなるけど
たぶん支柱を立てたときに付いたものだと思う
一昨年
5月上旬のにんにくの様子、一部収穫そして実食 ( ガーデニング ) - 午後わてんのブログ - Yahoo!ブログこのときはコガネムシの幼虫がいっぱい居たから
https://blogs.yahoo.co.jp/gogowaten/13025076.html
かじられた跡がいっぱい
いちごも今季初収穫
開花から収穫まで
開花から9日目
右奥、この頃から凸凹
15日目
20日目
22日目
23日目
開花から26日目の今日
狩りの時間だ
大きさ
形は良くなかったけど美味しい
今までで1番美味しかったのは一昨年のものでそれに匹敵
これくらいのものがたくさん収穫できたら最高だねえ
去年の初収穫時
ベランダ菜園、イチゴ初収穫、強風で葉っぱ破れる、腐る、トマト(レッドオーレ)の葉っぱに黒い斑点 ( ガーデニング ) - 午後わてんのブログ - Yahoo!ブログ
https://blogs.yahoo.co.jp/gogowaten/14105218.html
ベランダ菜園、トマト苗の成長止まる、イチゴは収穫より廃棄が多い、スイートバジルは普通 ( ガーデニング ) - 午後わてんのブログ - Yahoo!ブログいろいろひどいw
https://blogs.yahoo.co.jp/gogowaten/14132697.html
一昨年(2015年)
イチゴが腐って処分したけど初収穫で美味しかった、追肥 ( ガーデニング ) - 午後わてんのブログ - Yahoo!ブログこの初収穫のは美味しかったの覚えている
https://blogs.yahoo.co.jp/gogowaten/13013364.html
2013年
いちご初収穫、液肥の花工場 ( ガーデニング ) - 午後わてんのブログ - Yahoo!ブログこの頃は腐ったりはなかったかなあ
https://blogs.yahoo.co.jp/gogowaten/9328039.html
いちごの初収穫日
2013年5月9日
2014年収穫なし
2015年5月6日
2016年5月2日
2017年5月9日
にんにくもいただきます
内側の皮は色が薄い
この色がついているって特徴から品種は遠州極早生にたどり着いた
外側の薄皮をむいていったら
半分に分離
左のものに後から右側を付け足したみたい
少し膨らんだところの脇に鱗片がくっついている感じ
この少し膨らんだ部分が植えたときの球根(鱗片)部分なのかなあ
外側の皮と内側の薄い皮を取り除いたところ
皮は紫色だけど中は白い
外側の皮の厚さは1ミリ近くあって結構固い乾燥すると薄くなってさらに固くなって皮というより殻になる
断面
匂いは薄くて顔を近づけないと臭わないくらい
卵焼きに混ぜた
ここまでしても臭いはふわっと香るくらい
にんにくの芽のときより臭わないのは量が少ないせいかなあ
味の方もにんにく!って感じなかった
物足りないけど、良く言えば上品?
いつかこのにんにくでペペロンチーノ作ってみたいねえ
前回のベランダ菜園
レッドオーレ9日目で発芽、オオマツバウンランの種まき、いちご赤くなってきた ( ガーデニング ) - 午後わてんのブログ - Yahoo!ブログ
https://blogs.yahoo.co.jp/gogowaten/14900919.html