2016年4月、日別降水量
2016年5月、日別降水量
降水量は多くないけど雨降りの日が多い
晴れの日が珍しく4日続いてこれから雨の予報のとき
いい感じに熟したのができていたんだけど
誰かに先に食べられていたw
鳥かなあ、小さな鳥はいっぱいいるからなあ
これは腐ってしまった
収穫
葉っぱの下側にあったこれはまだ白いけど
これから雨の予報だったから収穫
萎びるゾーンのここから2つ
同じく萎びるゾーンから1個
合計4つ
萎びるゾーンからの3つは小さいけど見た目は今までのよりかなりまとも
味の方も良かった、前回と同じ株からのものなんだけどなあ
晴れの日が続いたのが良かったのかも
萎びるゾーンからは廃棄
腐っているわけじゃなさそうなんだよねえ
赤くなっているのはグミみたいな触感、グニグニしてる
白いのは堅い
赤くても乾燥しきったようなのは堅い
左は廃棄、右は収穫
先端が少し傷んだような感じになっている
前回までは土に触れていたせいだと思ったけど
今回収穫した場所は
ここと
ここで土には触れていない
なので土との接触は関係なさそう
雨よけをしていた去年はこういのう無かったから雨かなあ
中の様子
今までのも中の色が白いのが美味しかった気がする
トマト(レッドオーレ)
前↑雨降り↓後
葉っぱに黒い斑点が増えるかと思ったけど
そんなに変化ないなあ
少し増えたけど雨のせいかはわからない感じ
こっちも肥料入れようかなあ
A株
化成肥料入れたのが良かったのか成長しだした
バジルも大きくなっている
B株
こっちも肥料入れようかなあ
C,D株
A株と同じ感じ
スイートバジル
前回雑草を取り除いた後にプランターの右半分の土をかき混ぜておいた
4日後の今日
左側に比べると右側のほうが雑草の生え方が弱い
取り除くのが面倒な小さな雑草は土ごとかき混ぜるのがラク
アームカバー
前回このアームカバーを試した時は曇りがちな天気だったけど
今日2016年5月18日は快晴なのでどんなものかと
やっぱりつけていると快適で全然ヒリヒリしないし蒸れたりもしない
長袖の服でもヒリヒリは防げるけど暑いし作業しにくいからって
去年までは半袖で腕をさすりながらだったんだよねえ
気になったのがミツバチがまとわりつくw
腕に止まったりはしないけど興味があるかのように5分くらい飛んでいた
UVカット機能を謳っているから何か関係あるのかもと
ググったらミツバチは紫外線が見えるらしくて
しているとか
アームカバーを見つけたミツバチは見た目は花に見えるけど匂いが違うなあ
って混乱していたのかもw