イチゴは相変わらず不調
実が腐るゾーンと萎びるゾーン
萎びる確率は100に近い
腐るのは4割くらい
萎びるゾーンでは赤くなってもこんな感じで
食べられるものはこの日まで一個も収穫できていない
腐るゾーン
赤くなっているのはOKだけどその右側の実は
がくをめくってみたところが腐っている
食べられそうにないもの20個くらい
萎びるゾーンより
雨降りの後の前回と違ってひび割れてはいないので
ひび割れは雨のせいだったみたいねえ
中央の4つは腐るゾーンから
ナメクジも居るみたいで這った跡のキラキラを撮ってみたけど
撮れてないなw
左のしなびているのは洗うとこまで来たけど食べるのやめたw
この調子だと今年の収穫数は10個前後になりそう
5/14
萎びるゾーンから2つと
腐るゾーンの葉っぱのしたに隠れているのを引っ張りだして
この2つ
でも土に接触していてもなんともないものもあるだよねえ
合計4つ
右の萎びるゾーンからの2つは本当に食べてしまったんですか
って言われそうだけどマズかった(食べてしまった)
大きいのは、うん、美味しい!
スイートバジル
雑草に埋もれてウォーリーをさがして!状態から
ポツーン
1つにした
それにしてもこのトマト苗A株が大きくならないので
化成肥料を少し入れてみた、白いつぶつぶがそれ
トマト(レッドオーレ)B株
古い葉っぱ
新しく出てきた葉っぱは変色していない
これは雨が降っていなかったからかなあ
これは雨上がりの後の5/12
比較的新し目の葉っぱも変色している
こぼれ種からのC,D株
A株同様成長が止まっている
種まきから1ヶ月半経って去年はどうだったか気になって
去年の種まきから1ヶ月半経った時の様子
種まきした時期が違うのもあるだろうけど
去年のほうが大きい
去年の同じ時期だとちょうど発芽したところだった
今年は紫外線対策、トマトじゃなくて自分への
アームカバー
おたふく手袋の冷感パワーストレッチ
去年Amazonで購入しておいたもの
ついに使う時が来た
装着して最初の感想は
おおっ、なんかひんやりする、涼しい!
一部分だけがメッシュになっている
このれのせいかわかんないけど腕全体が涼しい感じになる
最初は冷感やメッシュとか言っても何も着けていないよりは
蒸れて暑くなるんじゃないの?って思っていたけど
全然違った、つけていたほうが涼しい
今はこういう便利なものがあるんだなあと感心しつつ
トマトの支柱をたてた
B株のプランターに支柱をたてた
去年は上に伸ばしたけど190センチの支柱でも足りなくなって
そこから途中から横に伸ばしていていたんだけど
今年はもっと低い位置から横に伸ばす予定
A株も成長したらここに定植しようと思っている