Quantcast
Channel: 午後わてんのブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 420

プランター栽培トマト(レッドオーレ)のここ一ヶ月間の収穫まとめ

$
0
0

外観上の変化
イメージ 1
↑一ヶ月前
↓昨日
イメージ 2
イメージ 3
紆余曲折(物理)あってこうなった

2015/09/04以降の収穫まとめ
2015/09/07
イメージ 4
B株第5花房
日除けしたつもりだったけど割れた
この日の前日2015/09/06の88ミリの降雨で割れた

イメージ 5
虫のフンらしきものがくっついているけど

イメージ 6
割れた周辺を取り除いて

イメージ 7
皮もむいて洗ったからヘーキヘーキ
味は…忘れた、たぶん普通だったかな
普通=スーパーとかで販売されているミニトマトと同じくらいの表現

2015/09/10
イメージ 8
左2つがC株から、右はB株
また割れたところから虫に食べられたっぽい
これは食べるか捨てるかどうしようかなあと思いつつ
1日放置した結果
イメージ 9
しなびて無残な姿になっていたので捨てた
6個に増えているけどどの株から収穫したのか記録してなかった
割れたトマトは1日常温で放置すると萎びる

2015/09/16
イメージ 10
A株は側枝の第1と第2花房
B株は第4と第5と第6花房
C株は第3と第4花房

イメージ 12
小さいのは割れていないけど味はイマイチだった
っていうか本当に小さいな、中玉トマトなのにミニトマトより小さいw
小さい原因は開花時期や実の成長時期に肥料切れになっていたからだと思う

イメージ 11
B株第6花房は10個位花が咲いて1個しか実らなかった
割れてしまったけど味は良かった

2015/09/22
イメージ 13
割れていないものが収穫できた
この日から2015/10/14時点まで割れたものは1つもないことになる
割れてしまう原因は雨に当たるのもそうだけど
それよりも太陽かなあ、強い光や高温って印象

イメージ 14
小さいなあw
味の傾向も大きなのは美味しくて
小さいのはいまいちなのは変わらず

2015/09/29
イメージ 15
C株からは久しぶりの収穫

イメージ 16
B株からの上2つはかなり味が薄くていまいちで
C株の大きい方は色から見ても完熟手前だったせいかこれも今一歩
意外だったのが左下の一番小さなものが甘く美味しかった

2015/10/04
イメージ 17
B株第3花房で赤くなっているのは

イメージ 22
2ヶ月以上前の2015/07/19に開花したもので

イメージ 18
同じ花房の他の花は結実してどんどん大きくなっていったけど
これは小さいままで

イメージ 19
ほかの実が収穫を終え、開花から1ヶ月以上経った頃に大きくなり始めて

イメージ 20
少しづつ大きくなって

イメージ 21
やっと収穫
開花からは実に77日で積算温度は2002度
同じB株第3花房の他のものは37日、1066度だから
約2倍かかっている、なんだこれw
これだけ時間かかったらどんな味なんだろうと期待したけど
いつもの様に薄味で美味しくなかった、なんだこれw(2回め)

イメージ 23
C株からも2つ収穫

イメージ 24
C株からは中玉トマトらしい大きさで味も良かった

イメージ 25
特に大きい方はこれが中玉トマトレッドオーレの
本来の味と姿なんじゃないかと思わせるものだった(適当)

2015/10/07
イメージ 26

イメージ 27A株はトマト黄化葉巻病でもう成長しないから
付いていた実を収穫したら撤収するつもりだったので放置した結果
何故か少しづつ成長して脇芽も伸び放題で
曲がりくねった側枝の側枝の側枝でカオス

イメージ 28
A株からのものは小さめ

イメージ 29
断面図、色的には完熟
味はどれも同じくらいで普通だった

イメージ 30
C株のは種ができていないのは受粉できていなかったのかな

2015/10/09
イメージ 31
B株第9花房からは初、C株第5花房はこれで終わり

イメージ 32
B株からのものでは今までで一番美味しかった

イメージ 33
C株はもっと美味しい
これくらいのものが安定して収穫できたらいいなあ

2015/10/12
イメージ 34
C株第7花房
割れたわけじゃないけどかさぶたみたいなスジができていたけど
味は良かった

イメージ 35
株ごとの収穫数

イメージ 36

トマト収穫数総合計 91個
A株B株C株
まとも1489
裂果37167
合計512416
裂果率72.5%66.7%43.8%

割れていて食べられないような状態でもカウントしているから
収穫数というより結実数かな
個数ではA株がほかを圧倒しているのは早い時期に脇芽を伸ばしていたからかな
B株とC株で差がついたのは土の量かなC株の土の量はABの4分の1くらい

これから
イメージ 37
A株、全体的に小さめだけど40個位の実が付いている

イメージ 39
B株、これも40個くらいだけど大きいのもあって
そろそろ収穫できそうなものも
ただこのB株も葉っぱを見るとトマト黄化葉巻病っぽいんだよなあ
でもこれだけ成長しているから違うのかも?

イメージ 38
収穫数は少ないけど美味しいC株は
30個くらいで大きさもそこそこ


2015/09/09の台風以降は簡易的な日除けや雨よけは意味ないと思ってやめて
その後何度か雨に当たったけど今のところ裂果したものは1つもない
今の日本の夏はトマトに対して暑すぎるのかも、品種にもよるのかな
トマトが終わったところににんにくを植えようと思っていたんだけど
まだトマトが終わりそうになくて、にんにくどうしようってところ

Viewing all articles
Browse latest Browse all 420

Trending Articles