トマト(レッドオーレ)種まきから83日目
A株、右が主枝で左が側枝
また赤くなったなあ
よく見たら割れてた!
乾燥しているところに水を入れ過ぎると割れるとは聞いていたけど
それが原因かなあ
トマトの水補給状況
乾燥していたのは一昨日の7/31の夕方で
その時に入れた水が各プランター3.5L
割れるならこの時だと思うんだけどなあ
それなら発見は昨日の8/1の午前中になるけど割れていなかった
その午前中に1L追加して夕方見た時も割れていなかった
その夕方に2.5L入れて今日8/2午前中に見たら割れていた
ここ二週間で2回しおれさせてしまったのも原因かなあ
適量は午前中と夕方に1Lづつか午前中に2Lが良さそう
トマトは水の調節も難しいなあ
3回くらいシワシワになったことがあるけど割れていない
赤くなっていないと割れにくい?
蕾のガクの部分が茶色になっている、枯れてしまった?
原因は一昨日の
成長点が無くなった?
花房が一番上になって幹が無くなったみたい
それとも左下に写っている脇芽みたいのが幹になるのかな
でもどう見ても脇芽だよなあ
トマトもいろんなことが起きて面白い
トマトの花房と葉っぱの枝の順番は
葉、葉、葉、花房、葉、葉、葉、花房、これの繰り返しらしいけど
これは葉、葉、葉、花房、花房で終わっているっぽい
トマトの育て方
※トマトは、栄養不良・高温・光不足になると着果節位(花房の付く位置のこと)が高くなり、花の数も少なくなります。逆に低温で栄養が良いと着果節位が下がって花数も多くなります。
この花房の付く位置が高くなりすぎた状態なのかしら
花房が葉っぱを追い越した感じ?
原因の高温は回避できないけど栄養不良かもしれないので
昨日は液肥で追肥した
5-10-5の液肥1mlを1000倍に薄めたのを3株で分けた
これを毎日続けようか迷い中
A株よりはマシだけど頂点と開花位置はかなり近い