2017/06/28
トマト(レッドオーレ)種まきから61日目、開花から14日目
一昨日
ほとんど雨か曇りの3日間だった
主枝の第一花房(開花から14日目)
右に伸びているのが第一側枝
主枝の第二花房
主枝はここで摘心
左上に伸びているのが第二側枝
第一側枝の第一花房
第一側枝の第二花房
第二側枝の第一花房
葉柄の根本が折れた葉っぱ萎れる
去年や一昨年と比べてみる
去年の6/2
種まきから61日目
ここから14日後の6/16の写真を探したけど
6/25まで携帯電話が故障中で撮影できていなかった
去年の6/28
一昨年の6/28、種まきから48日目
定植直後かな
この青い鉢の株は肥料不足だったけど
この後は病気にならずよく育った
一昨年の61日目は7/11の様子
こうして比べてみると今年はかなりいい調子だなあ
肥料大事
スイートバジル一昨日
今日
脇芽から伸びた枝の先にも花芽が出てきているので
種を収穫しないならこの時点で全て収穫するのが良さそう
5/5の種まきから54日目
収穫の終わった株を引き抜く
株との距離が近いと大きくならない
いちごのサマーカット?
新しく出てきた葉っぱ
最近はきれいな葉っぱが出てくるようになった
全体
去年までは放置していたけど
古い葉っぱを取り除いてみた
取りすぎたかなあと思いつつ
二日後の今日
いちごは株自体も増える?
3つに増えているみたい
取り除いた葉っぱ、裏表
開花から収穫終わるまでは新しく葉っぱは出てこなくて
その後に出てきた葉っぱが小さくて黒くて縮れたもの
土は熱消毒したものを使ったからセンチュウ類は少ないはずなので
原因はアザミウマ類だと思う
ヤクシマルリシジミの幼虫
一昨日
昨日
この前はここにも居たんだけど
上から見ても
今日
幼虫は見当たらない
居ない
卵は合計で15個くらい確認したはずなんだけど
今まで葉っぱが食べられた様子もまったくない
いちごの葉っぱではヤクシマルリシジミは育たないのかなあ
レッドオーレ9日目で発芽、オオマツバウンランの種まき、いちご赤くなってきた ( ガーデニング ) - 午後わてんのブログ - Yahoo!ブログ
https://blogs.yahoo.co.jp/gogowaten/14900919.html
より土の熱消毒のつづき
5/6と随分前になるけどこれが
5/18
水浸しになっていたときはベタベタだったけど
乾燥したら発泡スチロールみたいな軽さになった
次、まだある
一応日陰においていたんだけど2年は長かったかな
自転車の籠に入れて持ち帰れたんだよなあ
このときは水浸しでタプタプ
改めて袋の注意書きを見る
残っていたとしてもこれからの熱消毒で死滅しちゃう
臭い
と言うより牛糞の臭いかも?未熟な堆肥だったのかなあ
臭い
から13日後
乾燥すると本当に軽いふわふわのパサパサ
ようやく懸念が払拭された
この後は普通の土を混ぜて使うことになる今のトマトに使っているのがそれ
日焼け
去年もそうだったかな
去年からアームカバーが活躍
軍手は写真が撮りづらいからあまり使わないせいで
手首に日焼けの境目ができる
前回の記事
不調なトマトの摘心、強風の被害のその後、スイートバジルの花芽、ヤクシマルリシジミの幼虫確認 ( ガーデニング ) - 午後わてんのブログ - Yahoo!ブログ
https://blogs.yahoo.co.jp/gogowaten/14990984.html