土の熱消毒
開始初日、生えていた雑草の緑色が見える
次の日にはこの緑が
気温は19度でもかなり熱くなっている
黒シートをめくって触ってみたら下側もかなり熱くて熱が通っている感じ
開始から3日目
臭い匂いが広がる、たぶん死んだナメクジの臭い
4日目
混じっているビニール紐は取り除いた
死んで黒くなったコガネムシの幼虫が2匹出てきたのを見て
あと2日位は乾燥させたほうが良かったなあと思ったけど思っただけ
次
これも土と一緒に熱消毒することに
ナメクジには最適みたいで5匹くらい見かけた
温度が上がらずに途中で撤収したもの、これを再開
土はプランターの半分づつすることにしたのは
一度にすると土の中や下側まで熱が通るのに時間がかかるかなあってのと
葉っぱを少しちぎって匂いを嗅いでみたらにんにくの臭い
たぶん去年にんにくを植えるときに
3日目の今日
ナメクジ退治
買ったはいいけど去年一昨年はナメクジが少なかったので
一回も使わずじまいだったもの、その結果
期限切れ
ギリギリ切れている
どこまで効くかわからないけど使ってみる
西暦表示はわかりやすくていいなあ
あちこちばらまいておいたのが三日前の4月25日で
それから今日まではナメクジの這ったあとを見かけないから効いたのかも
アブラムシ
すりつぶすのめんどくさくなってきた
成長した葉っぱにはほとんど居ない
いちごのランナーの先にアブラムシとアリ
アブラムシがいるプランターにはアリがたくさん
写っているのだけで50匹以上
アリがこんなに増えたのは去年から
苺の花にミツバチ
今まで見たミツバチより小さい、1センチくらい
後ろ足にたくさん花粉を付けている
リナリア?
じゃなければホソバウンランかなあ
カタバミ?
その下に太い根のようなもがある
214_カタバミの根っこ-MI ジャーナルやっぱりカタバミみたい、こんな根なんだなあ、球根だけかと思っていた
http://blog.canpan.info/nougeiraku/archive/786
雨よけ
レンガ4つで上から押さえて固定したつもりだったけど
2日後
レンガを置き直したけどすぐに外れてしまう
29日も雨の予報なのでこのままにして翌日の今日
外れていなかった!
これならシートがイチゴに擦れない
風向きが前回とは違うせいか上から押さえるだけだと
横に動いて重りから外れてしまうようなので
横も固定する感じ
風速
気象庁の記録では4~7m/s
体感だと10m/s超えていたからそれくらいは耐えられそうでも予報見たら雨から晴れに変わっていたので![イメージ 27]()
外した、天気予報も難しいんだねえ
イチゴの様子、5日前と比較
親株プランター
プランターA
プランターB
花芽が出なかった株からはランナーが伸びている
プランターC
赤くなってきたけど…
これは赤く熟したとしても食べたくないなあw
プランターC
左の2つは後から咲いたものでイチゴらしい形
熱消毒した土ができたので種まき
右は今回で3回目の中玉トマトのレッドオーレ
レッドオーレの有効期限
これ買ったの3年前で
期限が27年とある、西暦だといくらなんでも長すぎるから平成なんだろうけど今年が何年かわからないだよねえ
肥料
プランターの容量は30リットルくらいだったかなあ
30*4=120グラムで
目分量で
プランターにスイートバジル
土はかけないで水だけかける
レッドオーレはポットに
1つでいいんだけどたぶん期限切れで発芽率が落ちているだろうから2つ
今思ったのは1つのポットに2つ蒔けばよかった
土が乾燥しないように気休めで透明シートを掛けておいた
にんにく
去年の同じ頃の様子 2016/04/25
ベランダ菜園、3週間もかかったスイートバジルの発芽、変化しない花弁が緑色の苺の花 ( ガーデニング ) - 午後わてんのブログ - Yahoo!ブログ
https://blogs.yahoo.co.jp/gogowaten/14087317.html
前回の記事、2017/04/22
土の熱消毒を再開、にんにくの茎の太さ ( ガーデニング ) - 午後わてんのブログ - Yahoo!ブログ
https://blogs.yahoo.co.jp/gogowaten/14872778.html#14872778