Quantcast
Channel: 午後わてんのブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 420

午後ツールその52、マイパレットの色の一括書き出しと登録機能をつけた

$
0
0


2016/12/28
午後のパレット
バージョンアップ時のマイパレットの色の引き継ぎに便利なボタン「全色登録」を追加
マイパレットのすべての色を書き出す「全色塗り」ボタンを追加

2016/12/27
午後のパレット
マイパレット以外を表示しているときは
パレットへの60色一括登録と書き出しボタンは無効にするようにした
午後のしましま
以下のときにステータスバーの処理時間表示を消すようにした
午後のしましま終了時
午後のしましまのタブを切り替えた時



この前の続きで新しく追加した赤枠のところのボタンは
選択セル範囲に枠をつけたり消したりするボタンで
旧!!のときは上下左右の4つだったのを
外枠、上下、左右、格子、外枠削除、内側罫線削除を追加したもの

イメージ 1
エクセルのホームの罫線ボタンにあるものとほとんど同じもの
違うのは色や線の種類を指定してから枠をつけるところ


イメージ 2
指定した色で枠を入れる


操作しているところ
イメージ 3
処理は少し遅いけど期待通り、いいねえ





イメージ 4
今日作っていたのが
マイパレットへの色の一括登録と一括書き出し機能
やっと作った
マイパレットには好きな色を登録できるけど午後ツールをバージョンアップすると
消えてしまうので再登録(引き継ぎ)が必要
今まではパレット(60色)ごとの再登録だったけど
マイパレット1から21までのすべてを一括でできるようにした
これで少しは楽になった

操作の流れは
古いバージョンで一括書き出しをしておいて
新しいバージョンで一括登録って感じになる

一括書き出し機能は今回からなので
実際に使えるのは今回のバージョン以降のになるねえ


全色塗りボタン(一括書き出し)は
マイパレットの色をすべてをシートに塗るボタンで
イメージ 5
何も入っていない新しいシートを用意して
午後のパレットはマイパレットを表示した状態で
全色塗りボタンを押すと

イメージ 6
色が塗られるセル(147行x10列)が選択されて確認メッセージが出る
はいで次に進むと

イメージ 7
マイパレットのすべての色が塗られる

イメージ 8
一番下側の様子
これで書き出しは完了


こうしてできた一覧をマイパレットに登録するのが
全色登録ボタン
イメージ 9
登録したい色一覧の左上のセル(A1)を選択した状態で
全色登録ボタン押すと

イメージ 10
確認メッセージ表示
はいをクリックで登録されて…

イメージ 11
確認メッセージ表示
間違って登録したり元に戻したいときもあるだろうから
登録前のパレットの色を右隣にシートを追加して
そこに書き出すようにしてある、要らなければ削除で


これでマイパレットへの色の登録は3種類になった
  • 1色ごとの登録(パレット右クリック)
  • パレット(60色)ごとの登録
  • マイパレット全体への登録


午後のパレットは今回ので一段落かなあ

ダウンロード




Viewing all articles
Browse latest Browse all 420

Trending Articles