Quantcast
Channel: 午後わてんのブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 420

ベランダ菜園、イチゴ初収穫、強風で葉っぱ破れる、腐る、トマト(レッドオーレ)の葉っぱに黒い斑点

$
0
0

トマト(レッドオーレ)
A株
イメージ 2
イメージ 26
雑草よりは大きくなるの早いけど、去年よりゆっくり


B株
イメージ 3

イメージ 11
雨風が強かった日の翌日
葉っぱに黒い斑点ができている、4つの株全部
去年も似たようになって、その時はアザミウマにかじられたせいだと思っていたけど
今年はアザミウマは見当たらないから違うみたい?
風雨には晒さないほうがいいのかも
イメージ 27
このB株だけは大きくなっている



販売されているトマトの殆どは一代交配種のようなので、去年のこぼれ種から発芽したC、D株はどうなるかしらねえ
イメージ 5
イメージ 25
あんまり変化ないね



スイートバジル
イメージ 4

イメージ 12
雑草の勢いが止まらないので

イメージ 13
取り除いた
スイートバジルはなかなか大きくならないなあ
4日前と比べてもほとんど変化がない


いちご
イメージ 1

イメージ 6
イメージ 30
今年はいまいちなのは去年放置しすぎたせいもある
これは食べられる状態になりそうにないなあ

イメージ 8
茶色くなって大きくならないものがたくさんある

イメージ 24
プランターに植えてある方も小さい実ばかり

摘蕾、摘果
イメージ 36
50個位は取り除いたかなあ

イチゴ腐る
イメージ 10
イメージ 32
イメージ 33
腐ってしまう実も出てきた
去年と同じような腐り方

今年初収穫
イメージ 28
去年トマトと同じプランターに植えてあった株から

イメージ 29
一個だけ収穫

イメージ 35
表側は赤いけど

イメージ 31
土に直置き状態だった裏側はまだ白っぽかった

イメージ 34
ヘタの周りの部分がひび割れていて見た目が美味しくなさそうw
でも甘味酸味も十分で今まで採れた中でも1番かもってくらい美味しかった
原因で考えられるのは肥料かなあ、と言っても普通の化成肥料
トマトと同じプランターに植えてあったから、トマトに追肥するとイチゴにも肥料が行くことになっていた、トマトが枯れてきた12月辺りから追肥しなくなってからは3月くらいに1回だけほんの少しバラまいたんだったかな
イチゴは肥料の入れ過ぎに弱いって聞いていたら枯れてしまうかもと思ってみていたけど特に影響ない感じだったんだよねえ
って書いていたら肥料あんまり関係ない感じしてきた、トマトとの相性が良いとかかなあ
そういえばこの株だけ去年は実がつかずに葉っぱだけだったかも


強風で葉っぱが破れる
イメージ 16
最大瞬間風速は2日連続で20m/sだったらしい

イメージ 17
大きめの葉っぱは破れたり

イメージ 18
葉っぱ同士が擦れて黒くなっている

イメージ 19
イメージ 20
この時期の葉っぱは柔らかいせいもあるかな
夏以降は硬くなるから台風でもここまでひどくならないのかも


ハエ
イメージ 23
相変わらず寄ってくるのはハエっばっかり
ミツバチどこー


害虫
イメージ 7
アブラムシはまだそれほど増えていない
羽根つきばかり見る

イメージ 9
イメージ 15
去年に続きイチゴゾウムシによる被害かな、姿は見えず
葉っぱに柄の部分を切られて水が葉っぱまで届かなくてしおれている

イメージ 14
ヨコバイ系

イモムシ
イメージ 21
葉っぱに小さな丸い穴が開いている

イメージ 22
イモムシがいた、見つけたのは5匹だったかな





Viewing all articles
Browse latest Browse all 420

Trending Articles