トマト(レッドオーレ)種まきから今日で79日目
これだけ暑いのに去年、一昨年と同じかあ
昼間は暑いからって19時に見に行ったらすごいしおれていた
2日前に1Lの水を入れたから大丈夫だと思っていたけど足りなかった
B株
水不足になるとトマトの実はこうなるんだ
1000倍に薄めた液肥1Lと水1Lの合計2LをA株、B株に追加
C株は300mlくらい追加した
作業が終わった頃には真っ暗に近くなった
ガンマ値を上げてみたら
夏は日が暮れると風が無くなるのもあって蚊が飛んできて5箇所も刺されて
蜘蛛の巣が見えづらくて2つに引っかかった
昼間は暑いからこの時間にしたのに
暑いか蜘蛛の巣に引っかかりつつ蚊に刺されるかの二択
翌日
17時、昼間より暑さはマシ
スイートバジル回復してた
右のA株、左のB株は復活、中央のC株はしおれている
開花から34日目の
A株、第1花房、ついに赤くなってきた!
もしかしたら昨日は暗くて気づかなかっただけで昨日から赤くなっていたのかも
B株第2花房
シワシワだったのも回復していた!
B株第1花房
少し赤くなってきた?
C株第1花房
シワシワ
昨日の19時に水やりしてから22時間後でこれだから
1日2回水の補給が必要ってことになる
小さな鉢ではムリってことだなあ
トマトの葉っぱにオニグモかな
オニグモは夜になると巣を張って朝になるとたたむって聞いたことがある
日中はこんなふうに休んでいるのかも
今日の午前中は曇り
2日連続で液肥を使ったけど下の葉っぱは黄色くなったまま
黄色というより枯れてるなあ
A株第1花房
色がつくのは実だけにしてほしい
隣の側枝に接触しているので変形しているかも
A株第1花房と第2花房
A株主枝の頂点
見が付いているのが第4花房
A株主枝の頂点
開花している花房と頂点までの距離が今までにないくらい近い
A株側枝頂点
花房から葉っぱが出ている
この症状は樹勢が強いとかで肥料が多い時に出るらしい
けどそんな風にな見えないしなあ
B株
少し赤くなってきたみたい
開花日はA株と同じだからねえ
B株頂点、花が咲いているのは第5花房
B株の真ん中あたりの葉っぱ、相変わらず丸まっている
C株
シワシワになっていたのも治った
他の株もそうなんだけど上の葉っぱ真ん中あたりの葉っぱの色が違う
上は青みがかっていて色が濃い、真ん中あたりの葉っぱは黄緑
3日くらい前までは上の葉っぱも真ん中あたりの葉っぱと同じ色だった
けどここ2,3にちで上の葉っぱの色が変わってきた
どっちの状態がいいのかわからないけど、これは液肥の効果かな
窒素、リン、カリの割合が5-10-5
上の葉っぱ
真ん中あたりの葉っぱ
スイートバジル、種まきから62日目
それにしても脇芽がないとずいぶんスカスカになるなあ
ずぶ濡れになった猫みたいw
葉っぱの裏