おとといの2019/04/04、いちご開花
思っていたより早かった
花は小さめの3センチ
いつもの年は4センチ位あった気がする
2019/04/06
上のプランターは種からの2年目
下は去年夏に1株植えて放置してランナーで増えた
種から2年目の株、花芽は見当たらない
このプランターはアブラムシがひどくて14株あったのが8株になった
この冬に水切れで枯れる寸前になっていた鉢植え、ここまで回復した
これも放置プランターに1株植えておいたら増えたもの
このプランター自体が4~5年雑草しか生えていなくて
肥料も全く入れていない、そのせいか成長が遅い
ランナー1年目と種から2年目の混植
全部去年秋に別の場所から植え替えたものなので
今回の中では一番マトモな環境のプランター
ランナーからの1株が開花
左の小さいのは種から2年目
こんなに小さいのに花芽が出てきている
これも種から2年目で花芽が出てきている
アブラムシがひどいプランターから移植してきたこちらは
花芽が出るまで成長したけど
移植しなかった株は花芽が出ていない
にんにくの芽だった
左が去年9/23に植え付け、右は10/14
にんにくの芽がでているのは左だけ
にんにく年表
植え付けのときに殻をつけたままと、取り除いたものでは
発芽までの日数は違ったけど、全体から見ると誤差の範囲、にんにくの芽が出る時期は変わらない感じ
にんにくの芽が出る時期は、植え付けの時期よりその年の気温の影響が大きい
2017年の植え付けは最も遅い11/6にもかかわらず、にんにくの芽が出たのは一番早い3/26
植え付けからにんにくの芽までの日数だと
2017年が140日
2018年が189日
にんにくの芽が出てきた左プランター
右プランターはまだ出てきていない
葉っぱの枚数も左に比べると1枚くらい少ない
それでも例年より1~2まい多い
ネギ
ねぎぼうずが出てきてた
雑草の寄せ植え
オオマツバウンランとマツバウンランが満開
スイートバジル
一週間前と変わらず
トマト(レッドオーレ)
先週1つ発芽に続いて2個発芽した
中央
一週間前発芽したのと今日発芽したの、大きさが変わらない
右
ここは3つまいたところ、1つ発芽した
種まきしたのは3/2だから1ヶ月以上経っての発芽
関連記事
2019/3/31は先週
トマト29日目で発芽、にんにくの芽かも、マツバウンランとオオマツバウンラン ( ガーデニング ) - 午後わてんのブログ - Yahoo!ブログ
https://blogs.yahoo.co.jp/gogowaten/15919177.html